Skip to content

白井研セミナー Posts

4番:IVRCで調べものと書きものと、やっぱり野球が好きだもの_武藏島雄理

こんにちは。大学の学科対抗ソフトボール大会は3年間キャプテンをやる武藏島です。   今回は学生対抗国際バーチャルリアリティコンテスト(以下IVRC)に挑戦しました。 私は企画書を投稿することは初めてでした。   VRでどんな体験を通してどんな問題を解決するかですが、 自分で体験してみないことにはどんな問題があるか実感がわかなかったのです。 では、私にはどんな経験があるか…   やっぱり野球じゃないですかね 一応高校までやっていましたし   しかし、野球に関するVRといえば前例がいくつかあります。 IVRCの過去作だけでも、2005年に魔球を投げる体験のできる『球魂』や、 ボールをキャッチする体験ができる『お座敷ベースボール』といったものがありした。 調べれば調べるほど前例は出てきますね。   そこで私は野球経験者らしく野球を体験することだけを目的にしない、 体験を通して野球の練習となるものをつくろうと思いました。 VRで野球の練習ができるものが開発できれば雨天で行う練習の種類を増やすことが出来ます。   仮に合格し…

Part11 納涼!地域の夏祭り (中村凌雅)

こんにちは。中村です。 7月22日に地域のお祭りに参加してきました。 今回はお祭りの記事です。   参加したお祭りは地域主催のもので、規模は小さいものでした。 店員さんは小~中学生位の子供たちで親御さんに接客の仕方を教わりながら頑張っていました。 お店はワイワイとしており、見ていてとても楽しそうでした。   出店では食べ物が売っていました。 フランクフルト 100円 豚汁 50円 かき氷 50円 綿菓子 無料   写真を撮り忘れましたが他にもポップコーンが無料で売られていました。 嬉しいことに、綿菓子とポップコーンはお代わり自由だったため、長蛇の列ができていました。 人気店です。   次に飲み物です。 オレンジジュース 100円 アップルジュース 100円 グレープジュース 100円 コカ・コーラ 100円 メロンソーダ 100円 お茶 100円 ビール 200円   僕はビールを買いました。 お祭りで飲むビールってなんだかちょっと特別な気がします。   食べ物の他にはヨーヨー釣りの出店がありました。 お祭りではヨーヨー片手に…

C#のLinqについての解説

こんにちは(/・ω・)/ 今回もC#のLinqについての解説です。 前回でもメソッドを少し説明しましたが、今回はより範囲を広げてよく使うものと使えるものを書いていきたいと思います。   データの加工 データにフィルター処理をして必要なデータのみを集めたり、データを組み合わせて新しいデータを作ったりすることができます。 サンプルには int[] numArray = { 1, 2, 3, 4, 5 }; int[] numArray2 = { 1, 1, 1, 2, 3, 5 }; string[] strArray = { “1”, “2”, “3”, “4”, “5” }; string[] strArray2 = { “6”, “7”, “8”, “9”, “10” }; を使用します。   Aggregate アキュムレータ関数を適用する   アキュムレータとは? 例えば、1 + 2 + 3の計算をする時は 1 + 2を計算してその計算結果を保存する(結果をAとする) A + 3を計算する のように2つずつ計算をしています。 この計算の過程で出てきた…

C#の便利な機能Linqについて

こんにちは( ̄ー ̄) 今回はC#のLinqという機能についてです。   Linqとは? Linqは配列や配列を扱うクラス(例えばList<T>)のようなデータのかたまりを扱うクラスから情報を取得するための機能です。 Linqを利用するためには「using System.Linq;」が必要になります。   例えば、入力された文字列を半角スペースで区切って整数にしたい場合 string[] inputStr = Console.ReadLine ().Split (‘ ‘); //入力を受け付ける int[] numArray = new int[inputStr.Length];            //変換後の受け皿を作る for (int loop = 0; loop < inputStr.Length; loop++) { numArray[loop] = int.Parse (inputStr[loop]); //stringからintに変換 } というようにループを回して処理をすれば整数に変換することができます。   ただ、Li…

Part10 プログラミング学習ゲーム!?コードガールこれくしょんって? #ガルこれ (中村凌雅)

こんにちは。中村です。 今回は「コードガールこれくしょん」について書いて行こうと思います。   まず、「コードガールこれくしょん」とは? ITプログラマ・エンジニア向け転職・就活・学習サービスのpaizaが提供しているコンテンツです。 萌えとプログラミング学習をかけ合わせたソーシャルゲームになっています。   遊び方は、よくあるソーシャルゲームのように体力を消費して探索して… 貯めたコインやダイヤでガチャを引いて… コードガールと呼ばれる美少女キャラクターを集めよう!といったゲームになっています。   このゲームは探索方法が面白く、間違っているソースコードを正しいソースコードに書き換えて進んでいくというものになっています。 言語は、PHP、Rudy、Java、Python、C、C#、C++、JavaScript があるため、慣れている言語で遊べます。 ストーリーもあるので、ひとつの言語を最後まで学びきることをオススメします。 難易度的には簡単で、初学者向けの内容になっています。 また、わからない問題が出てきても動画学習サービスがあるため、ひとつひとつ理解し…

IVRC企画書投稿!

どうも、こんにちは。 白井セミナーの鈴木です。  6月19日IVRC企画書投稿締め切りでしたが、しっかり投稿してきました。企画書作り大変でしたね。話によると他のセミナー生たちは前日研究室でカリカリ書いてたそうで、僕も行けばよかったと後悔してます・・・。  そして7月5日、審査結果が届きました。残念ながら結果は不合格でした。結果とともに審査員からのコメントもいただいたので紹介していきたいと思います。 審査員コメント紹介 ①VRを用いた身体運動の練習はこれまでにも多く取り組まれている.それらとの差異は何かを意識するとどこを掘り下げるべきかが見えてくるだろう.IVRC向けの作品としては,繰り返し練習に使えるという仕組みではアピールが弱い.見に来たお客さんがその場でうまく踊れるようになるのであれば素晴らしいが,時間をかけなければならないこのシステムのような作品では,ぱっとその場でこのシステムの魅力を体験できないということになってしまう.何らかの工夫をして誰でもうまく踊れているように見えてしまうとか,短時間の体験のインパクトや,VRならではの良さをアピールできるような企画にできると良かったと思わ…

一生勉強 一生青春。←勉強って何?

こんにちは(^0_0^) 今回は勉強に関するお話とそれを聞いて思ったことについてです。   主に勉強は2種類に分けることができます。 Study 未知のことに対して行う 研究などが多い 成功したかどうかは関係なく、失敗してもよい(成功しないパターンが見つかったので成功とも言える) Learn 既知のことに対して行う 暗記などが多い 結果を出せないとLearnしたとは言えない   労力としてはLearnの方が圧倒的に楽です。Studyは大変ですが、新しい情報が生まれるので価値があります。 特に、Studyによって明かされたことは後世の人たちのためになります。(教科書に載っているような有名な定理などは全てStudyから生まれたもの) また、Studyには情報の信頼性という面で責任を伴うことが多いです。   では学校生活で行ってきた勉強はどうなのか? この問題については圧倒的にLearnが多いと思います。LearnをしないとStudyができないので当然ではあります。これは悪いことではないです。 なので、Study(例えば卒論)が難しく感じるかについては今までLe…

Part9 #IVRC 結果発表とこれから(中村凌雅)

こんにちは。中村です。 今回はIVRC2017に応募した結果を記事にしようかと思います。   まず、どんな企画を応募したか一言でいうと、野鳥を観察する企画です。 この企画は、HMDを使わない立体視として、トリックアートから着想を得ました。 それを、野鳥観察と組み合わせたVRコンテンツになっています。 企画タイトルは、自由に選ぶことを意味する熟語「選り取り見取り」と、鳥を選んで見て撮るコンテンツ内容を掛けた「選り鳥見撮り」です。 企画書.pdf にまとめてあるのでよかったら見てください。   さて、応募した結果ですが、不合格でした。 素直に感想を述べると、悔しいです。 時間を割いて真剣に取り組んだ分、ショックが大きいです。 しかし、社会に出れば企画が通らないなんてことは何度も起こると思います。 今回の企画は選考落ちしましたが、学べることも多く、次回へと活かせるようにしたいと思います。   企画に対する審査員方のコメントを紹介したいと思います。 1,企画目的・体験内容に対し,技術がオーバースペックなように思います.特にディープラーニングやトリックアート,指向性…

IVRC2017の審査結果

こんにちは(^_^)/   今回はIVRC2017の審査結果とそこから思ったことを書こうと思います。 まず、企画案の概要としては脳波を利用して難易度調整を行い、その人の耐性に合わせたホラーゲームを作るというものです。 難易度調整の具体的な内容としてはお化けの量を増減させたり、不意打ちをするかどうかなどがあります。 結果は不合格でした。(~_~)   いただいた審査の感想の要点 コンセプトは面白そうだが、脳波を使って安定したものを作れるか? 既製品の組み合わせなので、新しいハードウェアを実装するなどの挑戦を期待したい 脳波で分岐させることは面白そう 会場の混雑が予想されるので、パーティションを利用しても環境構築が難しいのではないか?なので、環境が作れなかった場合を想定するとよかった どのような体験ができるのか具体性が足りない 分岐について具体的な検討がほしかった 1人1人に合わせた体験を上手に演出できるかどうかが興味深い   感想としてはそんなに悪い評価はなかったので、「まあ、悪くないかな…。」という感じでした。   企画案の問題点 脳…

IVRC2017審査結果を経て

こんにちは。近藤です。   台風がやってきたり雨が止まらない時期がやってきましたね。駅から大学まで自転車の僕は気が滅入る時期になりました。個人的にバスが好きではないので車が欲しいです。   さて、さっそく本題に。IVRC2017の企画書を提出してから早くも一カ月弱、とうとう審査結果が届きました。僕としては最初から自分で育ててきた企画ではありませんが、だからこそ、これからの準備で巻き返そう。そう思っていました。   僕らの企画は、「フライホイールを用いた刀型デバイスによってHMDで表示した仮想の物体を切断し、その感触を得る」というものでした。新規性としては剛体通しの”接触”ではなく、剛体・柔体様々な物を”切断”する感触を返す。という提示をしました。 もちろんIVRC2000「バーチャルチャンバラ」も引用しました。   結果は不合格でした。   類似作との差異などには注意したし、新規性を盛り込み、体験に当たって本物を扱ったことがある経験者(まあ僕なんですが)の意見なども摺り合わせて拘ったつもり…

Part5 ゲーム開発についてのアレコレ

こんにちは。いろいろと予定が重なり忙しくなってきた影響で、自分の時間が取れなくなってきています。ここ最近チーム制作でのゲーム開発ばかりやってきているため、ソロでゲーム開発がしたいと言う、自分の中の気運が高まってきています。時間を有効活用するように頑張っていますがなかなかうまくいかないものです。 ・ゴールを決めよう ある時、私の作るゲームは、なんだかんだでミニゲームのような小規模な物がほとんどで、規模の大きいゲームが全くないという事に気が付きました。というのも、規模の大きなゲーム開発は行き当たりばったりで開発すると、大抵の場合モチベーションが尽きたり、ソースコードがゴチャゴチャになりすぎて開発に行き詰まってしまうからです。そんなこんなで、完成品がミニゲームばかりという現状になってしまっております。 しかし、なんだかんだで小規模とはいえゲーム開発という物をそこそこの数こなしてきたからには、何かしら自分なりに得たものがあるんじゃないかと思います。例えば、しっかりゴールを決めて開発すると、無駄なコーディングの手間を減らせるなどです。 Unityなんかは、Assetやドキュメントが充実しており規…

Knowledge is power

こんにちは! 今回はIVRCの企画書を書いてみたことによる感想や学んだことを書き連ねたいと思います。   学んだこととして、面白いものを作ることと同じくらい面白さを伝えることが大切だということが分かりました。 企画が面白いかどうかは別として、人に面白そうだと思ってもらうためには一体どうすればよいのか。 特に自分は、使える時間によって伝える情報を変える必要があるのでその塩梅が難しいと思いました。 圧縮しすぎると伝わらないし、展開しすぎると最後まで読んでもらえないかもしれない。( ノД`)シクシク…   また、分かりやすく伝えるためにはイラストを利用した方がおおむね楽になると思いました 画力を鍛える必要がありますね…   役に立ったこととして、「バーチャルリアリティ学」という本を読んで得られた知識は役に立ちました。 VRにおけるAIPキューブという概念や、人間に対してそれらしい感覚を提示するためにはどうすればよいのかなど、いろいろな役に立つ情報が載っており、ためになりました。 知識は重要!   次に生かしたいこととしては、ある程度の規模が…

Part8 #メイドさんと楽しく学ぶ 初心者向けAndroidアプリ開発セミナー! #参加者募集 (中村凌雅)

こんにちわ。中村です。 今回は僕が所属している日本Androidの会 学生部&秋葉原支部でのイベントについて話そうかと。   アプリ開発をしたいけど何から手を付ければいいかわからない そもそもプログラミング初心者だし… アプリ開発者への一歩を踏み出せずにいる人は多いと思います。   もしも、プログラミングを教えてくれる講師が可愛いメイドさんだったら? 萌え~なメイドさんに癒されながらアプリ開発したいですよね。   そんな夢みたいな話あるわけないじゃん。 あくまでも”もしも”なんでしょ? いいえ。違います。   メイドさんと一緒に楽しく学ぶAndroidアプリ開発入門セミナー Web API編 日本Androidの会 学生部&秋葉原支部では、そんな夢みたいなイベントを行います。 7月29日(土)。参加条件は、Androidアプリ開発初心者の学生さん。 ※若年層の育成を目的としているので、社会人学生は対象外とさせて頂きます。ご了承ください。   実は、メイドさんがアプリ開発を教えてくれるイベントは、3回目になります。 今回の内容は、WebA…

触感型コントローラーUnlimitedHandを使ってみた!

こんにちは~ ( ̄ー ̄) 今回はUnlimitedHandというデバイスを使う機会があったので、その解説をしたいと思います。   UnlimitedHandとは何? UnlimitedHandは腕に巻いて使用するデバイスで、デバイスの入力にはフォトリフレクタという位置を計測するセンサーと加速度ジャイロセンサを使用しており、出力としては振動と電気刺激を行います。 噛み砕いて説明すると、腕の動きを値として利用したり、振動や電気刺激で触覚を提示することができるというものです。   接続の手順について 途中で接続ができなくなったり、先駆者があまりいなくて情報が少なかったりなどいろいろ手間取りました…。なので、トラブルが起きた人や初めて使用する人用に手順を紹介したいと思います。   手順の説明については公式の情報を参考にしています。   目的:Unityで動作確認   必要な物 Arduino Download the Arduino IDEの辺りからPCに合ったものをダウンロードする。 www.arduino.cc/en/Main/…

Learn?Study?「学ぶ」ということ

 どうも、こんにちは。  白井研究セミナーの鈴木です。  今回の白井セミナーでは英単語「learn」から始まりました。 「learn」という単語は「学ぶ」とか「習得する」といった意味があります。これに似た単語で「study」があります。これは「勉強する」、「研究」といった意味です。 白井先生は僕たちに問いかけました。 「learnとstudyの違いがわかりますか?」。  「benefit」と「profit」とか、「participate」と「join」など英単語は同じ意味でも違う単語がいくつかあります。これらはネイティブスピーカーにとってニュアンスが若干違うから使い分ける場合があります。 ではlearnとstudyの違いは何かというと、何かを学習するときに結果と過程どちらを重きに置くかということに違いがあります。learnが前者でstudyが後者です。learnの場合には勉強する内容、業務内容などを覚えること。studyは研究のように自分から学ぶ努力をするなどのニュアンスが含まれます。  これを聞いたときに、これまで僕がやってきたことは大半がlearnであると感じました。まあ、これは小…

アルバイトについて

どうも、こんにちは。 白井セミナーの鈴木です。 今回は、セミナーとは違った個人的な話をしていきたいなと思います。 僕は現在某寿司チェーン店でアルバイトをしていますが、7月末でやめる予定です。 2年の11月ごろから始めたのでだいたい入って8ヶ月くらいやっていましたが、時間が経つのって早いなと感じます。 僕がバイトを始めたきっかけは、数十万するエレキギターを買って単純にお金が欲しくなったことと、バイトを通して社会勉強をしたかったからです。 買った品物の金額を考えるとおかしな話ですが後者の方が目的としては強かったです。 僕はいわゆるコミュ障というもので、特に見知らぬ人との会話がとても苦手でした。普段人と話している感じで話せなくなってしまい、思考が少し低下しているように感じます。 それを改善する目的で、寿司屋のフロア職(会計とかレジとかご案内とか)にアルバイトを申し込みました。 やってきた感想としては、ずいぶん勉強になったなと思います。人との話し方だったり、世の中にはいろいろな人、自分が常識だと思っていたことが通じない人がいることを知ったり、臨機応変な対応の仕方だったり様々なことを身をもって学…

ARMS大会!

どうも、こんにちは。 白井セミナーの鈴木です。 今回のセミナーでは、なんとARMS大会を行いました! 2人1組のチーム戦と個人戦をトーナメント形式で行いました。 結果から話しますと、チーム戦・個人戦どちらも優勝しました(笑) まあ、理由からすると白井セミナー生の中で僕が一番ARMSプレイしてたからなんですよね~。 しかし、流石白井セミナー生。ゲームは皆上手かったです。皆初見なのに呑み込みが早かったと感じました。 あと、白井先生強かったです(笑) 何をすれば有利なのかわかっているようでした。個人戦は2先ルールで行われて、初戦が白井先生だったのですが、1試合目が引き分けになるほど白熱した戦いでした。 いやー、今思うと先生は長くなると思ってわざと負けてくれたんじゃないかなとも思います。 ARMSっていわゆる格ゲーの分類に入るゲームで、僕はもともと格ゲーが好きです。相手がどんな技を出してくるのか予想し読み勝つ時がとても楽しいです。 先週、ゲームの世界大会「Evolution」が行われてストリートファイターやスマブラの試合をリアルタイムで見ていました。やはり、トップレベルの選手となると いろいろ…

6本目:IVRCに企画書投稿と感想

どーも皆さんこんにちは,大西です. 今回はIVRCに企画書を投稿して見えてきた今後の自分の課題と感想について書こうと思います. まず企画書を描いてみて思ったのは,企画書を描くこと自体,初めての挑戦だったのでどんな感じに作れば良いのかと,当初は思いました。そこで,過去の受賞した作品などをみて,その上で,自分に関係のある作品を作ろうと思いました,なので企画書では柔道を取り上げた作品の制作をしたのですが,作っていく中で自分が知らなかった柔道の発見や自分の考えをどうやったら上手く伝えられるかなどとても勉強になりました。 今,自分は,柔道をやっていないのですが機会があれば柔道の先生の道場に顔を出したいと思います。 企画書を作ってみてひとりで黙々と作るものなのかと思いましたが,そうではなく皆でワイワイと作っていて,根本的なイメージとは違いました。カレー食べたかったです。 今後の自分の課題としては,今回の企画書作成時に多く指摘された誤字脱字を直す事で,自分の性格上割と大雑把になりがちな所があるのでそこを今後,直して行きたいと感じました。今回の企画書作成するうえで「超人スポーツ」を参考にさせてもらいま…

レビュー & レビュー

こんにちは(-.-) 今回は企画案と個人的にためになった技術書のレビューについてです。   企画案について IVRCというコンテストには企画書の提出が必須なので、その案についてレビューしました。 やってみた感想としては他の人がどんなことを考えているのか見られる機会だったので楽しかったです。 レビューをして他の案の足りないところを見つけることにより、自分の企画案のここも直した方がいいのではないかと思ったり、また、レビューをしてもらうことによって、言葉足らずで意図が伝わっていなかった部分が見つかり、ためになりました。   技術書について 私は大学2年の後期ごろから自分のプログラミング能力向上のために、オンラインジャッジサイトでプログラムの問題を解くようになりました。 簡単な問題は解けましたがある難易度以上の問題になると全く解けず、これは勉強する必要があるなと感じ技術書を読み始めました。 そして、ネット上でおすすめされている本を買って読んでみました。 それがこちらの本です。   この本は、2005年に出版されたもので、上下巻合わせて1000ページほどあります。 …

IVRC企画書提出に向けて

どうもこんにちは。近藤です。   日付も変わってしまっているので昨日にはなりますがIVRCへの企画書提出が終わりましたね。私は自分で企画を立てて進行する能力が欠けているので山本くんの企画に相乗りさせていただく形になりました。まさかこんなところで私の剣道歴15年が生きてくるとは思ってもいませんでした。まさに「経験が生きた」ということなのでしょう。企画へのアドバイスや、山本くんと相談したりして詰めた結果、企画が目指すものへの共通理解を深め、提出直前に相乗りさせてもらう事になった僕でも、しっかり目指すものが見えたのは嬉しいところです。山本くんの企画書がすげぇ読みやすかったからですね。   紆余曲折あって(別にないけど)断念した私自身の企画のベースであるところの「剣道」も、思わぬ形でこの企画に生かされてるので、書類選考通った暁には、より一層その知識を注ぎ込もうと思います(それしか出来ないんですよね…)。 最近時間とれなくてやれてない剣道、またやろうかなぁ。   それでは。