Skip to content

作者別: 大西 涼

8本目:行くぜ!VR ZONE in新宿 #VRZONE

どーも皆さんこんにちは‼ 毎日暑いですね.熱中症には気をつけてください.   7月15日に「VR ZONE SHINJUKU」に行ってきます.そこで,「VR ZONESHIN JUKU」について事前に,どんなものか,また自分が気になっているものを紹介したいと思います. 1.「VR ZONE SHINJUKU」について 「VR ZONE SHINJUKU」はJR新宿駅から徒歩7分の所にあり,「これはヤバイ!夢が叶う!」「怖すぎて足が震える!」「めっっっちゃ楽しい!!」など,「最先端のVR技術」と「独自の体感マシン」で未だかつてない圧倒的な没入感と現実感を生み出す、VRエンターテインメント施設で,自分はお台場の頃から「VR ZONE SHINJUKU」が気になっていたので,今回「VR ZONE SHINJUKU」に行けることに,ワクワクしています.   入場については,画像のように入場チケット+4つの色のチケットで対象の色のアクティビティを楽しむことが出来て合計4つのアクティビティを楽しむことが出来ます.しかしこのチケットを見ると体験出来るアクティビティは全部で12もあ…

10本目:道は続いてく(ブログまとめ)

どーも皆さんこんにちは,大西です. 今回はセミナーブログのまとめをしていきたいと思います. セミナーを履修する前の自分 セミナーを履修する前の自分は,進路に関して,余り積極的ではなく消極的であったかなと感じています.ただ毎日学校にきて授業を受けるような感じでした. 白井セミナーを選んだ理由としては,最初はシアトル研修から始まり,観光で訪れたリビングコンピュータミュージアムでVRを体験してただ漠然とVRが面白そうや,やってみたいなと目先の欲みたいなのものからだと思います. 目先の欲から始まったセミナーですが,セミナーに参加してみてVRはとても奥が深いし,興味深いなと感じ,白井先生を通して貴重経験を多くさせてもらった.また,自分の挑戦したい分野や興味をもった分野が出てきて進路についても深く考えるようになりました. 大西涼の存在 第一回目のブログですね自分をエゴサーチして調べてみました. 調べてみても全く自分に関係するようなものは,ありませんでした.   2本目:IVRC調査&自分が作りたいもの IVRCに向けての企画書の作成が始まりました.当初はフライボードとかも作ろうとしてたん…

7本目:IVRC2017の結果発表から考える

どーも皆さんこんにちは. 今回はIVRC2017の結果とその結果から今後について考えたいと思います. 自分は「超柔道」という企画で投稿しました.内容はHMDと柔道着型デバイスを使って相手と組まずに簡易的に柔道が行える.といったものです. IVRC2017の結果は不合格でした. しかし審査員のコメントから自分の作品に何が足りなかったのかを,見ることが出来ました.また企画書の作成や自分の作品をどの様にアピールするかなど,このIVRCで得た経験値のようなものは非常に大きいものだと感じています.不合格になってしまったのは,残念ですが,失敗や挫折を通って人は成長していくので,ここで一度何が不十分だったのかをしっかり分析して今後に繋いでいこうと思います. 審査員4名の作品に対するコメントは以下の通りで,その次にコメントを読んで自分が感じたことを描いています. ①投げる感じ投げられた時の感じを方程式で表現することが出来るのか,企画書から判断することが難しく思いました. 投げられた時の衝撃の再現について最初に基準である値を設定してその値で衝撃の再現をすべきだった.1本であるならエアクッションに技ありの…

6本目:IVRCに企画書投稿と感想

どーも皆さんこんにちは,大西です. 今回はIVRCに企画書を投稿して見えてきた今後の自分の課題と感想について書こうと思います. まず企画書を描いてみて思ったのは,企画書を描くこと自体,初めての挑戦だったのでどんな感じに作れば良いのかと,当初は思いました。そこで,過去の受賞した作品などをみて,その上で,自分に関係のある作品を作ろうと思いました,なので企画書では柔道を取り上げた作品の制作をしたのですが,作っていく中で自分が知らなかった柔道の発見や自分の考えをどうやったら上手く伝えられるかなどとても勉強になりました。 今,自分は,柔道をやっていないのですが機会があれば柔道の先生の道場に顔を出したいと思います。 企画書を作ってみてひとりで黙々と作るものなのかと思いましたが,そうではなく皆でワイワイと作っていて,根本的なイメージとは違いました。カレー食べたかったです。 今後の自分の課題としては,今回の企画書作成時に多く指摘された誤字脱字を直す事で,自分の性格上割と大雑把になりがちな所があるのでそこを今後,直して行きたいと感じました。今回の企画書作成するうえで「超人スポーツ」を参考にさせてもらいま…

3本目:図形のスケッチと人の書き方

どーもこんにちは今回で3本目の投稿になります。 今回のセミナーでは図形のスケッチの基礎と人のスケッチの基礎を行いました。 まず初めの画像はDODOcaseVRを見て描いたものですが,見たものを忠実に書くことの難しさを感じ自分の画力不足からあまり上手く書くことができませんでした。   2枚目と3枚目の画像は白井先生に直方体や円柱の書き方を教えてもらって描いたもので最初にDODOcaseVRを描いたものと比べると影の付き方などが 良くなっていると感じました。この時は鉛筆がなくシャープペンシルで書いたのですが,自分は筆圧が強いのでめちゃくちゃ芯が折れましたが少しは形になったと思いました。今回のセミナーで行った図形の描き方は教わっていなかったので,とても新鮮でした,自分が未知のものを知るのはとても楽しいことだと思います.   4枚目の画像は人を描いたものではじめに頭を描き地面を決めてから肩腰と描いていきその後で足,腕,服と付け足していきました.右側が一番最初に描いたもので左側が最後に描いたものになります。最初に描いた人は足が短足になってしまっています.描いていて思ったのが女…

2本目:IVRC調査&自分が作りたいもの #IVRC

すどーも大西です. ブログの投稿のこれで2本目になりました。 だんだん暖かくなってきてましたね. 体調管理はしっかりとしましょう. 今回はIVRCで自分が気になった作品と自分がこんなのを作りたいなと思った物を紹介します。 まずは1つ目2015年 「長野県松本工業高等学校/JUMRAIⅦ」さんの「Golden Frying O・Ma・Ru」です. ・ハンドル操作や重心移動などによってインタラクティブにスピードや方向を制御出来る. 風やミストを使って臨場感を再現 2つ目は「関西大学/あおいちゃん 」さんの「壁を這うやつ」です. ・不安定な状態からの宙を上る感覚を 再現している. 提示重力などの変化する様子を再現するデバイスを使っている そして3つ目は「東京工業大学/ε 」さんの「もしも背中に羽が生えたなら」です. ・感覚相互作を利用して体験者の背中の生体信号を連動させて振動を肩甲骨付近にあてることで背中に羽が生えた感覚を, 体験できる. こういったものを作りたい 今回IVRCのアーカイブ調査をしてみて自分がどんな物を作りたいのかというとまずは自分が高校時代やっていた柔道を題材にした物とフラ…

5本目:最近流行ってる?○○を買ってみた.

皆さんこんにちは,大西です. 今回のセミナーでは,自分達で作った企画書をレビューしあいました. どの作品も自分では考えつかなかったので,とても興味深いものとなりました。あまり詳しくは言えませんが,人によって色々なアイデアがあるのでそれに伴い自分も負けていられないなって感じました。 もう一つは名刺の作り方を教えてもらいました。自分はまだ名刺を持っていなかったのでこれを機会に名刺作りをやってみようと思います. さて今回の本題ですが,最近巷ではハンドスピナーと呼ばれるアイテムが流行っていると聞きました。動画でハンドスピナーを検索して見ても何が面白いのかがよくわかりません。なので「自分で買ってみて試してみようじゃないか」と思ったのでAmazonで「RayCue Hand Spinner Fidget Spinner」というハンドスピナー を購入しました。そもそもハンドスピナーとは何かというと1993年に重症筋無力症の子供のために開発されたものでまた自閉症の人が精神を落ち着かせるためという目的もあるようです.物に歴史ありって感じですね.日本では「ハンドスピナー協会」が出来るほどブームになっていま…

4本目:最近のこととセミナーの事

どーもこんにちは大西です。 セミナーブログも4本目になりましたさて今回は、どんな話しましょうか。 まずは、この前のセミナーについて話したいと思います。この前のセミナーではみんなのペライチ企画書を発表会しました。皆さん前回と比べて絵のクオリティが上がっているのを感じられて、自分も少しは画力が上がったけれどまだまだだなと思いました。次は企画書の清書を書くのでこれまで以上にしっかりと書かないとなと感じましたね。 バイクで破産した生徒の話を白井先生からしてもらい自分も親に車の免許を取れと言われていているのですがもう少し余裕が出来たら取りに行きたいと思いました。 今日5/28日は東京大学でVR技術者認定試験の講習会がありました。東京大学は行った事がなくて初めて行ったのですがキャンパス内はとても広くて迷いました。講習会は18時ごろまで行われました、帰りに軽く学内を参拝しました。 内容の中には自分が知っている単語やワードなどがいくつか出てきました。 今日学んだことをしっかりと復習して試験に備えたいと思います。 次回は、自分の趣味とかについてブログを書きます。

大西涼の存在

皆さん初めまして、まずは自己紹介から 私の名前は大西涼です。 趣味は漫画を読んだり、プラモデルを作ったりすることですね。 ロボットアニメとかそう言ったものがとても好きです。中でも「天元突破グレンラガン」はいつでも熱くなれるのでとても好きです。 高校では、柔道部に所属していて、中学ではバスケ部、小学校の時には空手などギターやスイミングスノーボードまで色々なことをかじってます。 タイトルは柔道をやってたので1本としました,これから投稿していくにつれて本数が増えていき最終的には何本になるのか楽しみです.また趣味とかについて書くのならば「技あり」だったり「有効」みたいな感じで書こうかなと思っています. それでは本題に入って行きます. まずはGoogleで自分の名前を検索! エゴサーチしてみて分かったのは,自分の名前を検索しても、自分に関係することは、やっぱりは出てこなかったので,自分に関係のあるワードである「柔道」とワードを一つ足して調べてみることにした.   その結果高校時代に出た大会のトーナメント表が出てきたがその大会は「一回戦で負けってしまった大会なんだよなー」と思い出した。自…