相模原市立博物館「学びの収穫祭2014」で発表します
2014年11月15日~16日に相模原市立博物館において開催される「学びの収穫祭」において白井研究室から3件の発表を行います。
このイベントは相模原市立博物館を拠点に活動するボランティアグループや、学芸員が活動に関わる中学、高校の部活動、大学の研究室などが日頃の調査・研究成果を発表します。どなたでも聴講可能です。
タイムスケジュール
11月15日(土)
9:00 展示・ポスター発表準備
10:00 展示ポスター発表開始
12:00 展示発表コアタイム 口頭発表会受付、入場開始
13:30 口頭発表会開会あいさつ 館長
13:40 海老名市立海老名中学校科学部:海老名中学校自然科学部・ 活動紹介
14:00 光明学園相模原高校理科研究部:光明学園理科研究部の活動(八瀬川の淡水生物)
14:20 神奈川工科大学白井研究室:ingressを用いたフィールドミュージアムの開発
14:35 神奈川工科大学白井研究室:特殊映像を使った展示物の開発
14:50 神奈川工科大学白井研究室:ユーザー発信映像とインタラクティブ地理情報を用いたフィールドミュージアムの開発
15:05 麻布大学あざおね社中:青根の里山グリーンマップ
15:25 講評・口頭発表会閉会
11月16日(日)
9:30 開場、受付開始
11:00 口頭発表会開会あいさつ 館長
11:05 市民学芸員:クイズラリー、クイズづくり
11:25 民俗調査会B(4班):東海道を歩く~箱根板橋から入生田を中心に~
11:45 植物調査会 小倉山照葉樹林調査グループ:小倉山照樹林植生調査報告
12:05 休憩
12:40 展示発表コアタイム
13:40 相模原市立博物館天文クラブSMAC:2014年のSMAC活動、
14:00相模台公民館文化部&「相模台を知る講座」企画委員:「相模台地区の都市化の移り変わり」-小田急相模原駅と国立相模原病院を核としたまちの発展-
14:20 水曜会:水曜会活動報告
14:40 相模原市自然環境観察員制度 湧水部会:多様な相模原の湧水を探る~温度測定でわかったこと~
15:00 縄文研究会の活動について
15:20 講評・口頭発表会閉会
15:40 終了
◆口頭発表:20分を目安(発表15分、質疑応答5分)
◆座長は前の発表の演者が行う(口頭発表1つ目は博物館職員)
展示発表
桜美林大学植物分類研究室:スズメノヒエの葉鞘に隠れた小穂
桜美林大学植物分類研究室:エノコログサの変異-エノコログサとカタバエノコロー
麻布大学野生動物学研究室:宮城県金崋山島におけるニホンジカが昆虫相に与える間接効果
麻布大学野生動物学研究室:八ヶ岳に営巣したフクロウの食性について
光明学園相模原高校理科研究部:光明学園理科研究部の活動(八瀬川の淡水生物)
神奈川工科大学白井研究室:Ingressを用いたフィールドミュージアムの開発
神奈川工科大学白井研究室:特殊映像を使った展示物の開発
神奈川工科大学白井研究室:ユーザー発信映像とインタラクティブ地理情報を用いたフィールドミュージアムの開発
麻布大学あざおね社中:青根の里山グリーンマップ
県立弥栄高等学校サイエンス部生物班:クマムシの環境耐性についての蘇生率
県立弥栄高等学校サイエンス部生物班:土壌動物を用いた環境評価
水曜会:水曜会活動報告
相模原植物調査会:さがみはら緑の検定
相模原植物調査会:今年見つけた注目の植物
相模原縄文研究会:縄文研究会の活動について
相模原縄文研究会:ワークショップ
福の会:福の会活動報告
相模原 市自然環境観察員制度湧水部会:多様な相模原の湧水を探る~温度測定でわかったこと~
相模原地質研究会:相模原地質研究会活動報告
市民学芸員:クイズラリー、クイズづくり
相模原市立博物館天文クラブ(SMAC):平成25年のSMAC活動から
◆展示発表コアタイムの時間帯は発表者が展示前で解説をします(発表者の都合により不在の場合もあります)
◆発表者、発表タイトルは予定です。変更になる場合がありますのでご了承ください