dlibでOpenCVが使えるかもしれない件
2016年11月15日 (開発者日記)
dlibのメソッド見てたらこんなん見つけた
・・・これ完全にOpenCVと親和性あるんじゃね?
試してみたらマジでありました。
後日コードを載せます。
2016年11月15日 (開発者日記)
dlibのメソッド見てたらこんなん見つけた
・・・これ完全にOpenCVと親和性あるんじゃね?
試してみたらマジでありました。
後日コードを載せます。
2016年10月21日 (開発者日記)
dlibで処理を行った後、使い慣れたopencvにデータを渡したいなーということがあると思います。
そのようなときはこうします。
dlibで画像を表すクラスはdlib::array2d<dlib::bgr_pixel>です。
それをMatクラスに渡すには「dlib/opencv.h」をインクルードして、
cv::Mat cvimage = dlib::toMat(dlibimage);
みたいに書きます。
Matクラスをarray2d<bgr_pixel>に渡すには以下のようにします。
「dlib/opencv.h」をインクルードして、
dlib::array2d<dlib::bgr_pixel> dlibimage;
assign_image(dlibimage, cv_image<bgr_pixel>(cvimage));
みたいに書きます。
以上備忘録
2016年8月30日 (開発者日記)
こんにちは。
明るい家族計画の望月です。
今回はdlibというC++のライブラリを使用しました。
dlibは画像処理や機械学習などの機能を持ち、顔の特徴点を取得するのに使用しました。
特徴点取得の参考画像がこちらです。
dlibに用意されている学習データを用いることで顔画像領域の切り出し、ランドマークの検出などが行えます。ちなみにOpenCVを用いても顔画像を切り出すことは可能ですが、それよりも精度よく顔画像を切り出すことができます。
またランドマークはdlibによって、ソートされて出力されるので、モーフィングなどで重要な対応点なども簡単に調べることができます。
こんな感じで対応点をソートしてくれます。
ただdlibの導入は少し面倒なのでCMakeの使い方には慣れておいたほうが良いかもしれません。
まだ慣れていないのもありますが構文もかなり難しいです。
また、特徴点が取得できたので、赤ちゃんの平均顔画像も作成しました。
平均顔画像の作成にはOpenCVを使用しました。
平均顔の赤ちゃんは非常に可愛いです。
この可愛い赤ちゃん画像から若年変化について考えていきたいと思います。
最近のコメント