汗を流して飯が旨い http://blog.shirai.la/tsuda 飯とか技術とかイベントとか Wed, 28 Feb 2018 23:24:56 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.1.6 就活から1年,思ったことがあったので書く http://blog.shirai.la/tsuda/2016/06/11/job1year/ Fri, 10 Jun 2016 15:16:09 +0000 http://blog.shirai.la/tsuda/?p=1009 気づいたらもう6月になっていた

最近は蒸し暑い日が多く,正直自分には生きづらい時期だ.

丁度去年の今頃,自分は就活をしていた.
結構しんどかったことを覚えている.
それから1年弱,今度は新卒1年目として,町中で頑張っている就活生を見かけたり,
出身研究室の後輩を応援したり,母校に弊社の紹介をしたりする立場になった.

今日,行きつけのバーで飲んでいたら,
研究室の後輩から,志望していた企業に内定が決まったという吉報が届いた.

その企業は奇しくも昨年自分が第一志望としていた企業で,残念ながら自分にはご縁のなかった企業だ.
その報告を聞いて,自分のことのように嬉しくおもった.

その後家に帰って父親にそのことを共有してみた.
するとなんかお前にはお前でいいところあるよwみたいな変なフォローを受けた.

確かに,傍目から見ると
自分は落ちて,後輩は受かった.という構図なので,自然とそういうフォローをされたんだと思う.
まあ落ちた当時の自分の落ち込み具合は相当なものだったので,それを知っている人からするとそう見えるのかもしれない.

しかし自分はただ喜びを共有したくて言ったので,その言葉の意味がわからなかった.
なぜ自分が落ちた企業に受かった後輩の内定報告がここまで幸せに思えるのか自分でも不思議に思ったので,そう思える理由を因数分解して自分なりに考えてみた.

「今,自分は”幸福である”という自覚がある」

落ちてからの頑張りで,自分は納得の行く就職先を見つけ,行くことが出来た.
尊敬できる上司,素晴らしい同期に囲まれ刺激的な毎日を送っている.
就職後の部署就活でも,人事の方が自分のことを深く理解してくださって
学生時代から知っていて,頑張りたい・やりたいと心から思った部署で研修をさせていただいている.
こんなに幸せなことはないと思う.

「”落ちるノウハウ”をそのまま後輩に伝え,微力ながら協力した」

自分が何故落ちたのか,自己分析を自分はブログにまとめていた.
それと同時に後輩にはぜひ受かって欲しいと思っていたので,自分なりの対策方法を共有した.
最後は本人の力であることは確かだが,少なからず自分が協力したという自負が
喜びを増幅させているのかもしれない.

「わざわざ後輩が連絡してきてくれた」

自分はおせっかいな性格をしているので,後輩のことが気がかりでちょくちょくこちらから連絡をしていた.
しかし今回は後輩から連絡が来るパターンでびっくりした.
後輩視点では,その企業に落ちてしまった先輩に対して,自分は受かったことを報告しているという構図になる.
俯瞰してみると,なかなか勇気がいる行動のように思う.相手を不機嫌にさせる恐れもある.
後輩は,「アドバイスありがとうございました!」と言ってくれた.ただのおせっかいで終わらずちゃんと実になってよかった.

「落ちた過去があるから今がある」

今の会社にいるのも,その背景があったからだと思う.
落ちてなかったらそもそも受けてないだろうし,受けてたとしても落ちていたと思う.
そう思うと,自分の人生には必要不可欠な出来事だったのかな,とすら思う.

「後悔しないために就活も研究もやりきったという自負がある」

落ちてから,後悔しないためにも,就活に研究に去年の10月まで同時進行でやりきったという自負がある.
本当にしんどかった.メンタルはボロボロだし,将来の不安も抱えながら初めての論文執筆・学会投稿.正気の沙汰ではない.
もうやりたくない
しかし,そこで中途半端なことをしていたら,そもそも今の会社にはいないだろうし,悔いの残る大学4年生だったと思う.
また,ネガティブなスパイラルはどんどん進み,後輩に協力しようという気持ちが湧き出るどころか
同じ道を歩ませてやろうと,もっとひねくれた考えになっていたかもしれない.
恐ろしい.
そんなことをした時の自分の惨めさったらありゃしない.

ここまで列挙して気づいた

全ての要因は,最後に挙げた「就活も研究もやりきった」ことに起因している.
幸福な気持ちの根底は”落ちてから”の過ごし方にあったわけだ.

最近噛み締めているが,
つくづくあの時諦めなくてよかった.
悔しさはバネになり,より大きな目標へと到達するための道具となる.

これは
どっちの企業が良いとかっていう話でも,たらればの話でもない.
そんな比較や思考実験はナンセンスだ.

その人にとっての幸せは,主観であって他者が評価できるものではないし
比べられるものでもない.
自分は今,自分のいる会社・部署で働けることが心から幸せだし,
後輩の幸せな吉報を聞けたことも,わざわざ連絡してきてくれたことも全て幸せに感じる.

最高に幸せだ.
今夜のビールも美味しかった.乾杯.

]]>
chocolateyはいいぞ http://blog.shirai.la/tsuda/2016/05/25/chocolatey/ Wed, 25 May 2016 02:54:19 +0000 http://blog.shirai.la/tsuda/?p=992 最近は専らpowershellを覚えてそれでバリバリ作業中。
そこで初めて使った環境構築ツール「chocolatey」が良かった。
アイキャッチ画像は全然関係ないけど,
Google Photoで「チョコレート」で検索したら出てきたフランスのスーパーで撮った一枚


余談:powershellは開発言語らしい…

そもそも今までブラウザから探してinstallしていた人間だったので
packageで落として一括管理,一括updateっていう概念が素敵すぎる。

あともう一点気に入った点
先日(5/22)chocolateyのサーバーがダウン
一時的にオフラインになったことがあった

丁度chocolateyでさくさく落とす快感に溺れて,必要でもないのに
いろんなパッケージを落としまくっていた時期だったので,とりあえずTwitterで騒いでた.

そしたらchocolatyのAuthorのRob Reynoldsさんから
わざわざ復旧したことを伝えてくれるリプが飛んできた.


ますます好きになった,単純.

なんかこのノリでわからないこと聞けば教えてくれそう.
chocolateyはいいぞ.
 

]]>
Twitterから自宅の蛍光灯を制御したときのお話 http://blog.shirai.la/tsuda/2016/04/03/20160403/ Sun, 03 Apr 2016 03:27:45 +0000 http://blog.shirai.la/tsuda/?p=965 twitterから自宅の蛍光灯を制御してみました

やるに至った背景は,
部屋の模様替えをした際に,配置上壁にある蛍光灯のスイッチにアクセスできなくなってしまいました.

1 2

蛍光灯はリモコン制御のLED照明なので,部屋中どこからでもリモコンで制御可能ですが,
その辺に転がって紛失しそうであったため,入口に常設することにしました.

しかし,これだとベッドに寝ころびながら電気を消せない!!

ということで思い切ってtwitterから制御してみることにしました

システム構成はこんな感じ

3

ソフトウェアはProcessingとTwitter APIであるTwitter 4jを利用.
IRLED制御のための制御基盤にはArduino Uno互換で安価なSainSmart Unoを利用しました.

ソースコードはこちら
Processing
Arduino

実行結果はこんな感じ

リモコンの主ボタンが
全灯→常夜灯→消灯 を繰り返す使用になっていたので
twitterでのつぶやきをそのボタンに割り当てました.

開発の際にいろいろ起きた問題をまとめます.

1.キーワードをツイートして○○する的なTIPSが見つからない

Processingからつぶやく類のTIPSは多くの方が先にやられていて
ノウハウも残されているのに対し,Twitterをトリガーに使う例はなかなか見つかりませんでした…

タイムラインを取得するプログラムは発見したので,それを応用してごちゃごちゃやってみました.

Twitter.getUserTimeline();メソッドで自分自身(consumerKeyの取得元)アカウントのタイムラインを取得します.
get(N)で上からNつめのツイート情報を取得.
日時やリンクといった情報も格納されているので,さらにgetText()でストリング型でツイート本体をString型で取得できます.
それをstring.equals(string)で比較すると,トリガーとして利用可能!

4
コードに起こすとこんな感じ
statusesはListになっています.

2.Twitterは連投できない仕様になっている

65
Twitterは同一ツイートの連投はできない仕様になっています.
これは,手入力の場合も,システムからつぶやく場合も同じ
完全一致の場合のみはじかれるようです.
数十分待つか,
別のツイートを10回挟むかしなければならないようです.

この仕様は,ツイートをトリガーとする場合とても面倒!
トリガーとなるキーワードを数個用意するとか,indexOf()メソッドを使用して
キーワードを部分一致にするとかいろいろ方法はありますが,スマートではありません.

そこで今回は,トリガーを検出したら対象のツイートをシステムから削除する方法で解決しました.
ツイートの削除にはTwitter.destroyStatus()メソッドを利用します.
引数にはツイートのIDが入ります.ツイートのリンクURLを取得した際に
最後のほうにある長い数字の羅列です.

ツイートIDの取得は簡単で,get(N)で目的のツイートを取得,それにgetId()で取得することができます.

7
こんな感じ.これをキーワード認識の次の処理に加えることで,認識した瞬間消去する仕様となり,同一ツイートの連投が可能となります.

3.TwitterのAPI制限に引っかかる(Error Code:429)

ツイートを検出したら,と処理をするのが理想ですが,
TwitterAPIの仕様上,タイムラインを取得→処理という仕様ですので,
システムからアクセスしに行く設計となります.
その際に気になるのがインターバル.リアルタイムである必要はありませんが,
比較的即時性が求められると思うので,その辺を調査してみました.
インターバルを短めに設定すると,こんなエラーが

8

エラーコード429 案の定API制限系のエラーっぽいです.

なるほどなるほど.じゃあその制限ぎりぎりを突いてみましょう.
TwitterAPI Reference-API Rate Limits-によると

15 Minute Windows

Rate limits are divided into 15 minute intervals. Additionally, all endpoints require authentication, so there is no concept of unauthenticated calls and rate limits.

There are two initial buckets available for GET requests: 15 calls every 15 minutes, and 180 calls every 15 minutes.

だそうです.
15分で180回ということは,1分に12回,5秒に1回が天井ということだそうです.
ということでインターバルを5秒に設定することで解決できました~.

4.いちいちツイートするのもめんどくさい

キーワードは普段使わなそうな長めのものにしたため,いちいち打ち込むのがめんどくさい….
そのためツイートするだけのWebページを作りました.
当初の目標はGUIでリモコンライクな画面があって,押すとその通りにうごいて…みたいな感じでしたが
とりあえずα版ということで本家のツイートボタン作成ページで作成.1分くらいでできました.

5.Processing-シリアル通信用パッケージを使用したプロジェクトは64bit版exeがうごかない

そのまんま.
ProcessingにはExPort機能があるのでexeは当然吐けるのですが,
Arduinoと通信の処理を加えた瞬間64bit版exeが実行不能に.
おそらくProcessing付属のSerial Libraryが64bit版不対応みたいです.32bit版で動いたからよかった

6.いちいち常夜灯になるのが煩わしい

リモコンが全灯→常夜灯→消灯となっている仕様上,
常夜灯を毎回挟み,2回送らねばならなかったのが煩わしかったので,
SainSmartにcdsセルをつけて,照度を取得,現在の蛍光灯のステータスによって,
赤外線信号を1回送るか,delay(100)を挟んで2回送るかを切り替え解決.
全灯時は2回送信して 消灯に
消灯時は1回送信して 全灯に

はまったところはこのあたりです.
シリアル通信や学習リモコン等は先駆者の方々がわかりやすいエントリを残してくださったので
サクサクっとできました.ありがとうございます.

参考サイト

最後に,ソースコードはすべて下のGitにあげておきます.
github.com/TsudaRyotaro/public/tree/master/ControlRoomLight
よきライフハックを!

20160815追記

ノーメンテだったがまだ生きていた

 

]]>
自宅にファイルサーバーを設置してネット機器から接続できるようにしよう!~それ系の知識がないひとのための超初級編~ http://blog.shirai.la/tsuda/2016/03/15/fileserver/ Tue, 15 Mar 2016 07:03:33 +0000 http://blog.shirai.la/tsuda/?p=928 こんにちは

大学での卒業研究が無事終了し,来年からの社会人生活のため実家に帰ってきました!

そんな折,自分のMacbookProのみだとデータの管理がそろそろ危うくなってきたので

  1. 母艦(メインPC)の調達
  2. デスクトップPC環境の構築
  3. NASを買うほどでもないので,自宅のHDDを使ってファイルサーバー化
  4. データ類を置いて各端末から閲覧・編集可能なように

と,体制を変えたいなあと思って取り組んでみましたので報告します.

1.母艦(メインPC)の調達

まずやるにあたって据え置きのPCを購入しました.
いろいろ考えてたのですが,手ごろなデスクトップPCということでGIGABYTEベアボーンPCKitであるBrixを選択.

私はCore i5-5200U(Broadwell)搭載タイプを選択.
メモリはMaxの16GB,SSD128GBを積みました.
OSは以前から持っていたWindows8.1 64bit DSP版を再利用.
このスペックで61590円だったのでとてもお手軽.

届いたら後ろのねじを外して,SSDとメモリをカチッとはめて
市販のDVDドライブをUSBポートに接続し,OSを入れて起動!!
自動的にインストールが開始されます.とっても簡単

注意,このとき電源が入った後にメディアを挿入してもインストールは開始されませんでした.
DVDドライブの種類によっては給電がされていない状態ではトレーが開かないタイプのものもありますので,挿入後変化なしならそのまま再起動するのがいいと思います.

このあとOSをさらにWindows 10にアップデート.
Windows.oldフォルダをクリーンアップしてwindows 10機として使用しています.

2.デスクトップPC環境の構築

しばらく使用されていなかった私の部屋は
物置兼父親のTV部屋となっていたようで,だいぶ荒らされていたので
暮らせるようにレイアウト変更.
その際父親が使用していたTVを強奪,モニターとして使用することとしました.
しかし…

残念なことに32インチで解像度がHDしかなく
4K/60fpsが最高出力のBrixは少々役不足….
まあ,贅沢は言ってられないのでとりあえずこれで我慢.
むりやりFHD画質出力してますがtwitterの文字はぎりぎり読めないです.

3.NASを買うほどでもないので,自宅のHDDを使ってファイルサーバー化

音楽も増え,画像も増え,書籍の自炊も始めるようになって
以前からNASがほしいなあと思っていたのですが,そんなお金はない.
しかし家にHDDが転がっているので,いっそファイルサーバー立ててみるか,と
何も知識がないところからやってみました.思いのほか簡単でした.

まずHDDをPC本体に接続,するとドライブとして認識されます.
1

次にプロパティを開き共有タブを選択
デフォルトだと共有設定はオフになっているので「詳細な共有」を選択します.
なお,共有の管理についてはネットワークと共有センターから行けるので見てみるといいと思います.

2

するとこの画面に.
このフォルダーを共有するにチェックを入れ,共有名を入力します.
デフォルトだとドライブ名になっていますが,この名前がクライアントで確認できる名前になるのでわかりやすい名前にしましょう.

その他諸情報を入れて適用,OK

3

すると,共有されたドライブはこのように共有アイコンが表示されます.
これでサーバー側の準備は終了.簡単ですね.

4

次にクライアントです.
私の持ち歩き用PCはMacbookProなので今回はOS XからWindowsへアクセスしてみました.

Macの場合,接続はFinderのみでいけます.

Finderメニューから
移動>サーバへ接続を選択
スクリーンショット 2016-03-15 15.05.53

サーバーのipをそのまま入れるか
アクセス先のPC名をそのまま入力

スクリーンショット 2016-03-15 15.06.42 スクリーンショット 2016-03-15 15.07.21

すると初回はパスワードが要求されると思います.
これ何のパスワード?いつ設定したっけ???となりますが
ここで使用するパスワードはアクセス先PCのアカウント名とそのパスワードです.
ゲストアカウントが入れるかどうかはサーバー側の設定でいじれます.

するとこんな画面に.
ここで出てくる名前が先ほど設定した名前です.

スクリーンショット 2016-03-15 15.07.34

選択すると,そのドライブにアクセスすることが出来るようになります.
これでPCクライアントから閲覧することが出来ます.

データ類を置いて各端末から閲覧・編集可能なように

最後に,やはりデータ類はスマホやタブレットから閲覧したい!ということでいろいろ試行錯誤してみました.
まずiOS用のファイル閲覧アプリをインストールします.
私は今回File Explorerを選択.
とりあえず無料版があったので,今はそれで対応して見ます.

まず右上の「+」を選択,今回母艦はWindowsなので「Windows」を選択

IMG_6573

あとは先ほどと同じようにすると,ネットワーク接続時に閲覧できるようになります.

 

IMG_6567

しかしフォルダを閲覧しようとしたらエラー
エラーコード:0xC0000205ということなので少し調べてみます

IMG_6566

過去に同じ症状が出た方のブログエントリを発見
なになに…

iOSの「FileExplorer」で「0xC0000205」というエラーが表示されディレクトリすら開けない、
イベントビューアーで母艦のエラーログを確認、「2011」だった場合がこれに該当する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters

DWORD(32ビット)値で「IRPStackSize」を作成(既に存在する場合は流用)。
この値は11~50(10進数)の間で設定でき、無指定の場合15として扱われる。3刻みで増減させると良いらしい。
私の環境では30まで増やしたところでエラーが出なくなった。

ふむふむ.よく知らない単語がたくさん出てきたけどとりあえずやってみよう.

まず母艦からイベントビューワーを表示
6

あーーやっぱりエラーログ2011ですわ
端末からもう一度エラーを起こして確認すると,やはり2011エラーだったので,この対処法を実践

まずレジストリエディターに入ってみる.
windows + R で 「regedit」と入力
7

入ってみた.とりあえず所定のディレクトリまで移動.
8

到着.IRPStackSizeはなかった(事後撮影)ので新規作成
右クリックから新規>DWORDを選択,名前を「IRPStackSize」とする.
10

とりあえずできた.初期値は0なので右クリックから修正
値を10進表記にし,とりあえずブログで紹介されていた値の「30」に変更
11
9

これでレジストリエディターでの作業は完了.とりあえず再起動.

こんなんで本当にできるようになってんのか…?
と疑惑を持ちつつiOSからFile Explorerを起動.
サーバーに接続し,ドライブを確認…

IMG_6574

出来てる〜〜!!
これでスマホからファイルサーバー内のデータを見ることが出来るようになりました.やったね
とりあえず自炊したPDFファイルを閲覧しようとしたらダウンロードが開始されたので,自炊ビューワに適しているかどうかはおいおい確かめていくとして,自宅内の機器間でのデータ共有が大変楽になったのでとりあえずこれで良しとします.

]]>
[GGJTUT2016]ベターでベタなベタのゲームを作った(チームβ) http://blog.shirai.la/tsuda/2016/02/02/ggjtut2016/ Tue, 02 Feb 2016 07:36:02 +0000 http://blog.shirai.la/tsuda/?p=896 GGJ@TUTに参加してきました

IMG_5710
今年のテーマは「RITUAL
【名詞】
1[集合的には 【不可算名詞】] (しばしば同じ形式で繰り返される)儀式,礼拝式,(儀式的)行事.
用例
Christian ritual(s) キリスト教の儀式.
2【可算名詞】 (忠実に守る)慣習的行為,慣例,「儀式」.
用例
He never buys anything without the ritual of bargaining. 彼は物を買う時は儀式のように必ず値切る.
といった意味です.

我々のチームはそこで,
RITUAL -> ありきたりな -> ありきたりって「ベタ」って言うよね
-> ベタって魚いるよね -> ベタでベタなことしようか

みたいな流れから,ベタのゲームを作りました.
IMG_5724

ベタは日本語だと「闘魚」と呼ばれ,
オスの縄張り争いは生命の危機にも繋がります.
そのため,混泳は危険であり
一匹ずつ飼うことが推奨されています.

そこで完成したゲームは縄張り争いをする2匹のベタが戦う「Betta Fighter II’」です.
動画

対戦ゲームはいいですね,
仕組みさえ作ってしまえば,その時その時で遊び方が変化するのが良いと思いました.

個人的にてこづったのはバージョン管理です.


Asset serverの仕様が変わっており,おとなしくGitを使って開発…

2日目の夜あたりにGitの樹形図が大変なことになり,断念.
Asset serverを使っての開発に移行しましたが,
4人いたプログラマのうち2人のPCが古いモデルで,
802.11aに対応しておらず,2.4GHz帯の回線を使ってましたが最初のプルに2時間…タイムアウト…と
そんなグッダグダだったので,ハブを使ってローカルネット接続しちゃいました.
IMG_5717
IMG_5718


↑当時のtwitter(3時50分)

結果,大きなミスもなく,無事完成しました.
実のところ,やったことは周りの技術的サポートやサーバー管理が多く,
ゲームの基幹部分のプログラマ的な仕事はほぼほぼなかったです.

学びや収穫は多かったなあと思います.
新たな人脈や,久しぶりに合う方にご挨拶できたり,就職の報告ができたことが良かったです.

次のGGJは初の社会人としての参加なのでガクブルですが
後輩に先輩風を吹かしつつ,社会人の第一歩を切りたいなあと思います.
IMG_5727

]]>
グラフとかで数値に差があるときに使う波線(省略線)を作る. http://blog.shirai.la/tsuda/2016/01/22/syo-ryakusen/ Thu, 21 Jan 2016 16:39:43 +0000 http://blog.shirai.la/tsuda/?p=843 元気に卒論執筆中 津田です.

ものすごくしょうもないんですが,グラフの数値に差があるときの波線(省略線というらしいです)をグラフからとかではなく,画像として作って貼り付けたい場合ってありますよね?
私も卒論のパワポスライドを作っている際に,ロードマップを書いていて,年代に大きな差があったため画像で必要になりました.
まあすぐ解決するだろうと思ったら,思いのほか苦戦したので,いるかわかりませんがこれ以上被害者を増やさないためにも共有しておきます.

・画像検索する

まあ最初にしますよね.なんか適当にpng落ちてねえかなーってな感じで.
検索結果はこちら
1
使えそうなものが,ない…だと…?

断念

 

・見つけた画像を背景透過してみる

見つけた波線を,officeの背景透過機能で透過してみました

2
線が細すぎて線ごと透過されてしまい,微調整に時間が取られそうだったので断念

・自分で作る・Excel

sin波を書いてそれを組み合わせればいいんだ!!と思い数値を入力
しかしセルの値を=sin(N=1,2,3*PI()/180)でオートフィルしているあたりで「俺何やってるんだろう…」と我に返り断念

・パワポ・波線

そういえばofficeの図形にそんなようなのがあったぞ!
ということで見てみた
3
おおこれこれ.さっそく作ってみよう

6
orz 断念 しかも透過もできないゴミができた

・パワポ・フローチャート部品

というか波打ってるボックスって部品にあるんじゃないか?
ってことで探したらあった
4
せん孔テープっていうらしい

さっそく作ってみた

7
う,うーん…なんかこれじゃない感がやばい….

山が二つあるやつもありましたがそれでもこれじゃない感がやばい
8

・先人を頼る

わかりやすく紹介してくださってるページを発見
office-powerpoint.com/powerpoint-urawaza/ppt113.html
こちらはせん孔テープを採用.でもなんかちがうんだよなあ,もっとくっきりしたやつがほしい

・【解決】photoshopを使う

もうあきらめてフォトショ使った.

まずはパワポで大げさに山二つせん孔テープ作成
9

photoshoに持ち込み真ん中をズパっとカット

10

下を選択して上へスススス…

11

合体して完成! 切抜きしてpngで保存!

12

 

ということでできました.
なんかバカみたいにこれに時間かけてしまった.
あまりにもあほらしかったのでエントリにまとめときます.

 

同じ境遇の方で,今すぐに欲しい方いましたら
私が作ったものでよければどうぞ
namisenn

]]>
2015年うまかったもんを振り返る http://blog.shirai.la/tsuda/2016/01/08/delicious2015/ Thu, 07 Jan 2016 17:23:12 +0000 http://blog.shirai.la/tsuda/?p=767 2015年に食べたうまかったもんを振り返ってみました.
2014年はこちら

審査基準

  • 2015年1/1-12/31で食べたもの
  • 実際に口にしたもののみ
  • 今写真を見てその味を思い出すことが出来るか
  • あとは独断と偏見

IMG_5209大学にて 内定祝いに頂いたケーキ
IMG_5158札幌 根室エスカロップ
IMG_5149札幌 北海道で食べた魚
IMG_5147札幌 ジンギスカン
IMG_5122札幌 北海道ついた瞬間買ったカツゲン
IMG_4979吉祥寺 シャッターズ グラタンとトースト
IMG_4978吉祥寺 スペアリブ醤油味
IMG_4977三鷹 たかねのたい焼きとお茶と笹だんご
IMG_4947小金井 台湾つけ麺
IMG_4813渋谷 サングリア
IMG_4711新百合ヶ丘 卵とサラミのピザ
IMG_4596静岡 桜えび丼
IMG_4577野営ゼミ 肉食べた
IMG_4532ニコニコ超会議 Unityのカレーコロッケ
IMG_4389フランス なんかおいしいやつ
IMG_4301機内食 機内食ってこんなうまかったっけ?
IMG_4161銀座 吉宗の皿うどんとちゃんぽん
IMG_3938本厚木 焼肉頼みすぎた
IMG_2777明石 明石焼き,あっちでは玉子焼き
FullSizeRender明石 きくらげ天70円
FullSizeRender 2明石 いいだこ天
IMG_2683神戸 霜降り神戸牛すき焼き
IMG_2682神戸 すき焼きのお野菜
IMG_2681神戸 鶏肉も旨い
IMG_2635札幌 なんか表面固くてあまいやつ
IMG_2605札幌 白身のお魚激ウマ
IMG_2604札幌 つっこめし
IMG_2587札幌 牡蠣とサングリア
IMG_2585札幌 ホタテ
IMG_2584札幌 ズワイガニの油そば
IMG_2582札幌 ザンギ
IMG_2576札幌 開拓使麦酒うますぎ
IMG_2350フランス ティラミス
IMG_2348フランス じゃがいもと牛肉とほうれん草
IMG_2340フランス クレープ塩キャラメル
IMG_2290フランス 生ハムメロン
IMG_2274フランス シューアイス的な
IMG_2269フランス THE肉
IMG_2266フランス THE魚介
IMG_2107フランス ノルマンディータルト
IMG_2103フランス entrecôte
IMG_2098フランス ムールのホワイトソース激ウマ
IMG_2023フランス 朝食
IMG_1891フランス ガレットもう一度食べたい
IMG_1889フランス シードル
IMG_1887フランス affiligem

 

来年も美味しいものたくさん食べたいなー

]]>
GGJ初参加学生のためのFAQ http://blog.shirai.la/tsuda/2016/01/04/firstgamejam/ http://blog.shirai.la/tsuda/2016/01/04/firstgamejam/#comments Mon, 04 Jan 2016 00:03:46 +0000 http://blog.shirai.la/tsuda/?p=725 GGJの季節がやってまいりました!

2年前はドッキドキの初参加だった私ももう今年で3回目のGGJになります.
最近では後輩からよくGGJについての質問を受ける立場になりました.
そうした初参加で不安な学生のために今回は首都圏在住の初参加学生をペルソナとしたFAQをまとめたいと思います.

まずはGGJについて軽くおさらい

GGJは2009年から始まり今年で8年目になるイベントです.
日本国内における認知も広がり,過去に様々な方がこうして心得を纏められておりました.


最近では学生のスキルアップの場としても注目されていて,毎回初参加の学生がかなり多く目立ちます.
そこで今回は過去に触れられていなかった「初参加学生」にフォーカスを当ててよくある質問からFAQを書いていきます.

「参加するメリットを教えて下さい」

まず,ゲーム系企業を志望する学生ならば,短期間とはいえ開発経験が増えることがメリットではないでしょうか.プロの方と同じチームでゲームを作る経験はなかなかできるものではありません,得られることも多いでしょう.また他校の学生とふれあうことで良い刺激が受けられると思います.
またGGJや福島ゲームジャム等では開発した作品を名前付きでネット上に公開しています.自分の名前で作った作品が一つ増え,自分の名前で検索した時に上位に上がるようになるので学生時代の実績にも繋がります.

「事前に何を用意すればよいですか?」

Facebookアカウントを作りましょう.
GGJの本家サイトに登録する際やチーム内で連絡を取り合う際,便利なのがFacebookです.今後の交流のためにもアカウントを作っておきましょう.

「会場はどこにすればよいですか?」

GGJにおいて会場選びは重要です.
会場によってキャパ・宿泊の可不可・定員・環境(温度,周辺,寝床)・アクセス・ペルソナ等が違うので自分にあった会場選びが大切です.
初参加学生にオススメなのはズバリ東京工科大学会場です.
良い所は,比較的学生が多め(チーム内学生:プロ=6:1くらい)で同年代の学生とくらべて自分がどの程度か知るにはもってこいの場です.また宿泊可能で,周りは山,少し歩くと温泉があるのでちょっとした旅行気分になります.定員も東京都内の会場では最大のキャパ(max200名)なのでワイワイ楽しくいろいろな人と関わりたい人には最高の環境です.

個人的な意見ですが,最初のうちからプロとゲーム開発ができるのも良い経験にはなりますが,できることが少なくて悔しい思いをします.ですが,「まわりプロだし」と変に開き直ってしまう人が多いのも事実です.あえて学生が多めのチームで同世代の実力を見て「こなくそ!」と思えるくらいの気概が大事です.またプロもチームに1人はいるかと思うので良いバランスで開発ができると思います.

「参加登録の仕方がわかりません!」

会場を決めたらGGJ公式サイトから会場のjammerにjoinしましょう!
参考kokucheese.com/event/index/356378/

「役職ってどうすればいいんですか?」

プログラマやりたいけど…実力ないし….
こういう人毎回見ます.私のおすすめは,思い切ってプログラマと書いてしまいつつプランナーとしても動くつもりで行くというスタンス.なんやかんややることはやるし数名しかいないチームでゲーム作るわけで.結局サウンドもグラフィックもプログラムもプランニングもチームによってはやることになるから名前にそんなこだわる必要もないと思います.

「何か予習するべきですか?」

エンジニア志望でUnityを使ったことが無いのであれば,まず最低限「はじめてのUnity」はやりきりましょう.一日かかりません.余力があったら,「2Dシューティング」のチュートリアルもやってみましょう.全て理解できたら簡単なプレイヤーのスクリプトやアニメーションコントロールならできると思います.

「何持っていけばいいんですか?」

これも毎年やるディスカッションです.初参加学生に絶対持って行ってほしいもの.それはポストイットと名刺です.ポストイットは企画出しやタスク管理の際に必ず出番があるアイテムです.名刺は自作の物で構いません.今後の人脈作りのためにも自分をアピールできるものは持って行きましょう.
そのほかスケッチブックがあると便利です.毛布や枕,サンダル等も効率を上げるためにあるといいですが,比較的軽装なのがおすすめです.


「そのほか何かやっとけって事ありますか?」

エンジニア希望であるかどうかにかかわらず,Unityのバージョンを最新のものに更新しておくと良いと思います.会場の混みあった回線でチマチマ落とすよりもサクッと自宅の回線でダウンロード・インストールまでしておきましょう.最新のインストーラーをUSBに入れて当日のバージョン合わせのために用意しておく配慮までできたら最高ですね.

「私にも何かできることってあるでしょうか…」

そうですよね,最初は不安ですよね.
初参加でプログラムやグラフィックに自信がなくてもやることはたくさんあります.
まずは自分から声を出して提案し行動に移してみましょう.

  • 皆さん自己紹介しませんか?
  • 連絡手段のためにFacebookグループ作りますね!
  • ご飯食べ行きませんか?
  • バージョンは大丈夫ですか?
  • スクリプト書きたいです!
  • 少しわからないので見てもらっていいですか?
  • 企画発表は私が行きます!
  • チームのページ更新は任せて下さい!
  • 写真撮ります!!
  • 温泉行きませんか?
  • テストプレイは任せて下さい!
  • 発表用のスライド作りました!
  • etc…

ここまでできたらもうチームには必要不可欠な存在です.自信がなく「できるかわかりません…」と言うよりも「できるかわかりませんが、やってみます!」という方が印象もいいと思います.出来なかったらその時はその時です.

〜参加後〜

「たのしかったです!」

それは良かったです.出来た作品をリストして自分のポートフォリオに入れましょう.今回できたこと・できなかったことを洗い出してみるのも次に繋げる第一歩です.

「トラウマになりました…」

そうですか…それは辛かったんですね.
でもまずは,最後までやり遂げた自分を褒めてあげるべきじゃないでしょうか.
その次にできなかった部分を冷静に見なおしてみましょう.
私も2回目までのゲームジャムはコードが書けず悔しい思いをしました.初めてのジャムで一緒に参加した友達はそれ以来ジャムがトラウマになり出なくなってしまった人もいました.毎回ジャムが終わるとそうなってしまう人必ず1人はいます.
そこはやめてしまうのではなく,何も出来なかった自分という現実をまずは受け入れて,もう一度できなかった部分を潰していく作業をするのが良いと思います.同じチームのプロの方が書いたコードをなめるように見て,次のジャムでは出来なかった部分を自分の武器にしてリベンジしてやる!くらいの気概を持ちましょう.

最初からできる人なんかいませんので,泥臭くやるのも一つの手だと思います.一人前のjammer目指してがんばってください!

(FAQは随時更新予定)

2016.01.05追記

本FAQをIGDAjapan公式Twitterにて取り上げていただきました!

またIGDAJapanが運営するGGJのブログ「Global Game Jam JAPAN」にて自分の紹介とともにエントリを取り上げていただきました!
記事はこちら「GGJ初参加学生にむけたTIPSそして私的ふり返り

]]>
http://blog.shirai.la/tsuda/2016/01/04/firstgamejam/feed/ 1
特段書くことはないんだけど,大掃除したくないからエントリ書く http://blog.shirai.la/tsuda/2015/12/29/2015last/ Mon, 28 Dec 2015 18:38:16 +0000 http://blog.shirai.la/tsuda/?p=715 こんばんは,もう3時ですね.

特筆して書くことはないんですが,あと3時間くらいしたら両親が来て私は実家に強制送還され正月を迎える予定です.
それに向けて今は下宿先を大掃除せねばなのですが,何気なくTVを回していたらスターウォーズが流れてきて見ていて一向に進まない現状です.

って何かとスターウォーズの話題でつきっきりの2015年歳末ですが,私はスターウォーズを1作品も見たことがないのを思い出しました.今流れているこれもエピソードなんなのかわかりませんしそもそも流しているだけで見てなかったです.

特に目的もなく書き始めましたが,どうせなので10年後くらいにこのエントリを見てこの時こんなこと書いてたなあw的なエントリにしようと思います.

学生最後の2015年,むちゃくちゃ忙しい年でした.
何が忙しかったとかは書くのめんどくさいのでこれとかこれとかこれとかの過去エントリからお願いします.

2015年は学生最後の年です.
いやあもうお金払って授業・講義を受けるの終わりなんですね.
これからは勉教する時間は自分で確保せねばいけないと思うと戦々恐々としております.

思えば自分はやりたいようにやらせてもらったなあと思います.今まで.
再三の受験失敗人生,中学受験から大学受験まで経験しましたが全部滑り止め
中学では適当に部活やって顧問に怒られ早々に退部,高校ではものづくりしている間以外は不真面目で授業中にゲームやって2回は没収されました.
大学では先生に何度叱られたかわかりません.就活も祈られました.

今思うと,生意気だった自分が迷惑をかけた方々に申し訳ないなあという気持ちと
それでも見捨てずにずっと叱ってくださったことに感謝しています.

その中でも一番の感謝はやっぱり両親ですね.
厳しい母親と情に厚い父親.ふたりとも針を扱う職人(セミプロですが)で自分のものづくりの原点は明らかにあなた方お二人だと思います.

思えば小学5年生の時,セロテープを燃やしたらどうなるか見てみたいと言って火遊びをして警察沙汰になった時にものすごく叱ってくれた母親と,よくやったとガハハな顔で言ってくれた父親あってのこの私かなと思います.そんな生活環境で私の人格は形成されたんだと思います.

そんな自分ももう22歳.自分にとってもなんか意味の有りげな年齢です(誕生日が11月11日なので.11+11 = 22)
来年からは自分は学生じゃなくなって,1人の社会人として生きていくわけです.

こんなときに,どうしよう!来年から学割効かない!映画が1500円で見られない!とか考えてしまう時点でまだ子供な気もしますが,やっぱり実感わきません.
大人ってなんだろう,働くってなんだろう.就活の時の自問自答を繰り返したはずがもう一度わからなくなりました.

はあ…早く大人になりたいと考えていた時期,ずっと子供でいたいと思っていた時期両方ありましたが,今はそのどちらでもありません.しいて言うなら……掃除すんのめんどくさい.

今はそんなことばっか考えてます.10年後に答えがわかったらエントリでも書いてください>32歳の自分

]]>
工学社「I/O」2016年1月号(12/18)に記事を寄稿 http://blog.shirai.la/tsuda/2015/12/23/20151218/ Wed, 23 Dec 2015 13:05:00 +0000 http://blog.shirai.la/tsuda/?p=702

次号のI/Oで先月の「シーグラフアジア2015」について取り上げているのですがその記事を書いていただいたのは、その道の第一人者とも言える神奈川工科大学の白井暁彦先生とその研究室の津田良太郎氏。ぜひ手にとって読んでみてください!(s) t.co/CC5TPiX7H5

— 工学社 (@kohgaku) December 5, 2015

白井先生と共同で12/18発売の工学社「I/O」に記事を寄稿しました.先月に神戸で行われたSIGGRAPH Asia 2015 KOBEのE-techや企業展示のレポートとなっています.

 

お話を頂いた時は少々不安でしたが,大変貴重な体験をさせていただけたことに感謝しています.文章を書くことや,まとめる技術,取材する能力が自分には足りていないと痛感しましたが,この経験を通して少しだけ身についたと思います.

体験や経験を文章という形でアウトプットする能力は非常に重要な能力であるので,これからも鍛えていきたいと思います.もちろんブログも!

2016.02.03追記

IO Web版にも掲載されています

SIGGRAPH ASIA 2015 KOBE

]]>