柏木 諒 – 白井研セミナー http://blog.shirai.la/seminar 神奈川工科大学 情報メディア学科 3年生 白井研究室セミナーでの学び Wed, 28 Feb 2018 23:24:58 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.1.6 第8回1223076柏木 諒/障害者差別解消法を考えてみました http://blog.shirai.la/seminar/2015/12/kashipart8/ Wed, 09 Dec 2015 00:36:14 +0000 http://blog.shirai.la/seminar/?p=263 続きを読む第8回1223076柏木 諒/障害者差別解消法を考えてみました]]> こんにちは、毎度おなじみ柏木です。

今回取り扱っていくテーマは障害者差別解消法という法律について考えてみたいと思います。

この法律は簡単に言ってしまえば障害者という-に見る観点を取り払い、

お互いが平等であり、お互いを尊重していこう!という事ですね。

 

今セミナーでは仕事を軸に、この法律について考えました。

 

★差別を無くし、職場を共有するのに反対か?賛成か?

雇用として差別を無くし、ディサビリティを持つ人と仕事は出来るのか?今回はこれが課題です。

・自分の考え

この法律を適用した場合、僕の中で2つの問題が出てきました。

 

1.法律が施行された場合、雇用条件が難しくなるのでは?

深い意味はありませんが、ディサビリティとの相談についてです。

ディサビリティの程度だったり、人事に関してどのような雇用基準を作るのかが難しいと考えました。

また雇用した際に、その人に応じた仕事を考える必要もあるのではないのでしょうか?

 

2.ディサビリティとの壁を均等に出来るか?

例えば四肢に異常がある方など、その人その人のディサビリティに応じた共有をする必要性が出てくるのではないのでしょうか?

今までに考えてない事もあり、対応を考えるのにも時間は必要と思われます。

 

・結論

2番でも説明した通り悪い言い方になるかもしれませんが、均等にするための手間が従来の効率を落としてしまい、企業への影響があるのではないかと考えました。

 

ここで、今セミナーで学んだことを紹介致します。

 

先天性(生まれつき)のディサビリティもあるが、後天性(生まれた後に患う)のディサビリティもある

 

普通に生まれたとしても、我々は完璧ではありません。

生涯の中で事故で障害を患う事も、病気などで障害を患う事だってあるということです。

だから差別化を無くすという話に直結する訳でもありません。

ですが、自分に障害を持った時の事を考えれば当然仕事が出来ない等レッテルを貼られてしまい差別を受けるのは芳しいことではありません。

 

★仕事の効率って何だろう?

仕事とは与えられた10を12までやろうが15までオーバーしてやったら効率は良くなるものだろうか?

そんなことはありません、そこで白井教授の研究室には30%ルールというものがあります。

メイン30%(就職活動のような必須事項)

サブ30%

ホビー30%(自分の趣味等)

blog10%(自分の生きていたというような証を残すのにBlog等でホビーを公開していく)

つまり仕事を多くやろうが効率には全く関係無く、むしろ適量やって自分のホビーやblogに費やすような生活がベストであると自分は思います。

 

★これらを踏まえて

効率は与えられた分を適量こなせば良くて、適量を目標にすればディサビリティ持ちの方との仕事の共有は効率も何も関係無いと考えが変わりました。

そしてセミナーで学びましたが、雇用する人材を多くすればするほど多様性に長けてくるというメリットも生まれます。

今後の社会の発展のためにもこういった法律は必要であると今の私は考えます。

 

この法律は平成25年6月に制定され、施行は平成28年4月1日からだそうです。

社会がどう変わるのかが気になるところですね!

 

以上、今回のメインテーマ、障害者差別解消法でした!

長らくのご閲覧お疲れ様です!ありがとうございました!

]]>
第7回1223076柏木 諒/新年会企画&プロジェクターを選ぶ時の知識 http://blog.shirai.la/seminar/2015/12/kashipart7/ Tue, 08 Dec 2015 23:47:07 +0000 http://blog.shirai.la/seminar/?p=255 続きを読む第7回1223076柏木 諒/新年会企画&プロジェクターを選ぶ時の知識]]> こんにちは、柏木です。

今回のテーマは新年会の企画について、もう一つはプロジェクターを選ぶ際に知っていると良い買い物ができる知識のご紹介です。

 

まずは新年会の企画から入っていきましょう!

★セミナー生・研究室の皆様との新年会企画

結婚式の幹事を任された場合はどうしましょう?普段から飲み会などの幹事をしていても企画は難しいと思います。

そこで、新年会も兼ねて企画することを実習してみよう!ということになりました。

この企画は同セミナー生の榊原 諒さんを中心に企画していく方針です。

 

知っていると得をするプロジェクター選びの知識

企画の課題に連ねてプロジェクターを利用する場合にどんなプロジェクターを選ぶのが最適か?

安い買い物を重視した場合に失敗する可能性が大きい事を知りました、利用ケースに応じてベストかつコストに無駄がないかもしれない知識を紹介していきたいと思います!

 

今回はセミナーの中で課題として考えた、結婚式を事例にご紹介いたします。

・ルーメン

これはプロジェクターの明るさについて数値化されているとの事です。

一般的に部屋を暗くしないと投影出来ないプロジェクターの数値は1500~3000ルーメンであり、日中の中で利用するなら3000ルーメンは必要となるみたいです。

 

・短焦点プロジェクター

プロジェクターを利用する上で一番ネックになるのは設置場所!

スクリーン投影をする場合は、利用するスクリーンの幅に対して投射距離は依存します。

そうなると会場では邪魔になりますね…

天井に吊り下げるタイプや、もともとその式場投射機器設置してあるのであれば別ですが、なかった場合はどうしましょう?

ということで短焦点プロジェクターの登場です!

このタイプのプロジェクターは比較的短い投影距離でも大きなインチで出力が出来ます!

これなら会場のど真ん中で新郎新婦の入場にも邪魔になることはありませんね。

 

★今回のまとめ

・企画について

セミナー生の皆様含め、連絡の確認が遅れてしまい申し訳ございませんでした。

今後についてですが、詳しい役職の決定や予算の決定について皆さんで協力して考えていきたいと考えております。

現状自分は部活の関係もあり、音響機器のセットについて携わろうと思います(その他の仕事も承ります)。

企画についてはFacebookにて行っておりますメッセンジャーはスマートフォンからはアプリに移行しているようです(iOSのみの確認)

まだ参加されてないセミナー生の方は確認の程よろしくお願いいたします。

 

・プロジェクターについて

自分は将来オーディオを用いてチャンネル空間を作り出し、シアタールームの作成を考えておりましたが、プロジェクター機器の利用は視野に入れて無かったので、この機をもってプロジェクター選びに対する知識が持つことが出来たのでとても有意義でありました。

 

以上、今回は新年会企画&プロジェクターについてでした!

長文でしたが皆さんご閲覧ありがとうございました!お疲れ様です!

]]>
第5回1223076柏木 諒/名刺作りでわかること&名刺の渡し方 http://blog.shirai.la/seminar/2015/12/kashipart5/ Tue, 08 Dec 2015 11:01:07 +0000 http://blog.shirai.la/seminar/?p=245 続きを読む第5回1223076柏木 諒/名刺作りでわかること&名刺の渡し方]]> こんにちは、柏木です。

今回は、前回に引き続き名刺についてのテーマを取り扱っていきます!

名刺デザイン

こちら前回作って来た名刺ですが、実はこの名刺は大きな間違いをしてしまっています。

 

★名刺作りで分かる事

まず最初に失敗している点を紹介していきます。

外側マージン

台紙と印刷された部分の間、余白のような部分の事です。

今回僕が作成した名刺のデザインでは、まず左に詰めすぎてしまいマージンに対してロゴが大きく飛び出しています…

更に厄介なことにこのマージンはデザインだけでなく、印刷可能範囲や、台紙の裁ちに依存してずれてしまうと言うことです。

解像度

次に印刷解像度の問題です。

印刷の際の改解像度に応じ、インクが滲んでしまい、印刷した感満載の素敵な名刺が出来上がってしまいます…

(dpiを高くすることにより、良い印刷が出来る…?)

また、印刷業者に依頼するなどで名刺を作成することも出来ます(プロに任せると安心ですね)

・その他の問題

アドレスで文字に間隔が無い為、アドレスを見落としやすいとご指摘を頂きました。

これを踏まえて名刺に改良を重ねていきたいです。

次に、名刺の渡し方について紹介していきたいと思います。

 

★名刺の渡し方

名刺を交換する際には些細なマナーが!?

知っておいて得をする名刺の豆知識をご紹介いたします!!

1.渡す時、相手から見て反対にならないよう見せるべし!

当たり前ですね、渡された時反対だったら見る気なしにポッケにしまっちゃいますよね…当然裏返しもNGですね

 

2.自分のロゴ、相手のロゴに指は添えない!

自分のロゴを隠してしまっては見えませんね、相手に対してなら尚の事ですね!

 

3.身分が下の場合、自分の名刺は相手の名刺の下を通して渡そう!

一番重要だと思われます、何も知らないとついつい普通に交換してしまいがち…交換は同時に!かつテクニカルに行いましょう(毎日練習するのも…)

 

これを踏まえて流れをおさらいします!

まずお互い自分の名前を言いましょう!

名刺をテクニカルに交換します!

受け取る際に挨拶を忘れず!

(頂戴いたします、ありがとうございます等…)

 

★貰った名刺はしっかりしまっておきましょう!

 

以上、今回は名刺のメインテーマでした!

]]>
第4回1223076柏木 諒/マンガジェネレーター設置&名刺は簡単に作成出来る!? http://blog.shirai.la/seminar/2015/11/kashipart4/ Wed, 25 Nov 2015 01:35:13 +0000 http://blog.shirai.la/seminar/?p=169 続きを読む第4回1223076柏木 諒/マンガジェネレーター設置&名刺は簡単に作成出来る!?]]> こんにちは、柏木です。

本日のお題はこちら!

マンガジェネレーターを設置してみよう!(多重化ver?)

名刺は簡単に作成出来る?実際に作ってみよう!!です

 

まずはマンガジェネレーターの設置からいってみましょう!

★マンガの世界に入れるマンガジェネレーター、その設置の実態に迫る!

まず使用する機材は…

・ディスプレイ

image

・PC(2台:操作用?+マンガジェネレーター用)

image

image

・LANケーブルハブ

image

・CONNECT PRO
image

・ATLYS

image

image

・LANケーブル

・HDMIケーブル

・キネクト

 

なかなか多いですね、ATLYSとCONNECT PROについては説明がつかないので割愛させて頂きます。。。

・接続手順

1.PC2台間をLANケーブルで繋ぐ。

2.PC各2台からHDMIケーブルでATLYSへ接続。

3.ATLYSからCONNECT PROへと接続。

4.ATLYSからディスプレイへと接続し、マンガジェネレーターを起動させた後に操作用PCでディスプレイ写りの細かい調整をすると完成となっています。

・難しいかと思いましたが、意外にも簡単に終わりましたね。

所要時間はなんと30分!

簡単にマンガの世界に入れる時代もそう遠くはありません!(?)

続いてこちらに行きたいと思います!

 

★名刺の作成

今回はなんと…名刺を作ってまいりました!

年賀状や名刺制作などに縁が無い為、制作ツールを使っても手間が多く掛かるものだと思っておりました。

しかし、そんなイメージをお持ちの方でもPCにツールをインストールするだけで名刺デザインができる…とても素晴らしいソフトウェアがあるのです!

それがコチラ!

キャプチャA-one様より【ラベル屋さん】

・使ってみた感想

操作がとても楽!

印刷する用紙に合わせてフォーマットを作成、あとは自分でデザインするもよし!テンプレートを用いてデザインするもよし!

印刷のプレビューで微調整をかけたら出力して終わりです!

ちなみに自分で作った名刺です。

名刺デザイン

イメージ的には自分で納得のデザインでした!

しかし、細かいところで注意すべき点が実はいっぱいあります…今回は制作ということで次回名刺のレビュー、注意点等詳しいことをお伝えしたいと思います!

閲覧ありがとうございました!

]]>
第3回1223076柏木 諒/初めての一眼レフカメラ http://blog.shirai.la/seminar/2015/11/kashipart3/ Wed, 18 Nov 2015 05:46:26 +0000 http://blog.shirai.la/seminar/?p=166 続きを読む第3回1223076柏木 諒/初めての一眼レフカメラ]]> こんにちは、柏木 諒です。

★今回のテーマは一眼レフカメラです。

カメラの細かい操作を知り、実際に撮影をしてみました!

と思ったもののやってみるとこれがなかなか難しいのです…

今回は個人的に「重要だな」っと思ったことの3つを紹介していきたいと思います。

 

1.左手はズームレンズを。右手でカメラを支えつつ、シャッターボタンへと指を添えるべし

・・・要は持ち方でした。更には脇をしっかり締め、軸足を作る等によりブレを防ぐそうです。

2.露出に応じて撮影モードを設定すべし
・・・露出(明るさ?)を決めるために絞りシャッタースピード等、これらをモードを使ってオートで設定したり、手動で設定したりととても便利な機能が!

3.被写体やアングルを意識するべし
・・・被写体の位置を変えたり、アングル自体を変える事で素敵な一枚が見つかるかも!?

他にも色々知ることが出来ましたが、あまりにも情報量が多く、自分ではちょっとちんぷんかんぷん…

(カメラの奥の深さは1コマの時間では語りきれないのであろう!)

★まずは実践

・ウェットティッシュを題材にベストショットを探してみようという訳で撮って参りました!

DSC_0895

感想:うーん、いまいち。中央からずらしたり、ローアングルにしたりとインパクトを出そうとしましたがショボいです。

▼被写体が下過ぎる、手前(右下辺り)にあるポーチが邪魔…等々評価を頂きました。

 

★フランスの方々の作業風景を撮影

写真の出来はどうであれ、カメラの操作に慣れた所で作品制作で大学にいらしてるフランスの方々の作業風景を撮影しよう!

という訳で撮って来ました!

DSC_0918

感想:ベストショット!ウェットティッシュのリベンジで同じ構図をイメージし、撮影してみました。

(なかなかの自信作だと思います)

反省点:もう少し露出明るくしたら暖かそうな写真で取れた気がします。

 

★まとめ・思ったこと

インスタントカメラやデジカメ、スマートフォンでピクセル云々で写真の良し悪しが決まるであろうという考えでしたが、カメラの設定一つで写真は全然変わりました。

一眼レフに触れてみて、モードを使ってオートで設定をしてくれる機能や、マニュアルに切り替えて自分で絞りやシャッタースピードを設定出来る等カメラの操作はとても奥が深いと思います。

しっかりとカメラの知識を付けてしまえば撮影は趣味になりますね、機会があれば風景や植物等で自分の気に入る一枚を探すために、もっとカメラを追求してみたいです。

]]>
第2回1223076柏木 諒/エゴサーチとは? http://blog.shirai.la/seminar/2015/10/kashipart2/ Tue, 20 Oct 2015 22:05:44 +0000 http://blog.shirai.la/seminar/?p=100 続きを読む第2回1223076柏木 諒/エゴサーチとは?]]> 名簿

こんにちは、柏木 諒です。

今回はエゴサーチについて触れてきました。

★エゴサーチ

自分の解釈ですが…

・(自分の名前を入力するなど)自分に纏わる事をキーワードとし検索をすることにより、検索結果でどういった内容が表示されるのか?等を調べる事というものでした(エゴ、サーチ→自己、検索なのでそのままですね。。。)

しかし、何の為にするものなのか…???

・検索することでその人の正体が分かってしまう!?

講義の際に出た例:

付き合っている相手の素性を知るべくサーチをしてみる…

すると、交際中の相手の浮気が発覚!または、良からぬ噂が流れている!

自分で自分を調べる機会はほとんどない事ですね。

ですが、自分の事を知ろうとする相手にとっては情報源になってしまう。

(後ろめたい事があるとバレてヤバイ事になっちゃいますね)

 

と、こんな感じでした…そこで自分を調べてみました!

名前のみ結果は

Facebookのプロフィールに近いリンクが表示されました。

また、画像欄には柏木由紀が出てきてしまい、もう柏木ならなんでも良いような結果が出ます。

Facebookのプロフィールが出てくるぐらいなので、情報量も少ないせいか僕の検索は楽でした。(同姓同名の有名人がHit等もありません。)

あまりにも少なすぎたので他の情報は無いかと色々やってみました。

すると、高校時代の部活(アーチェリー)をキーワードにすると、インドアで行った行事がHit。

アーチェリー付加

(※クリック後、投稿の頭の表画像)

 ここまでしてようやく何をしているのかが分かりました。

 他の人が僕について調べようとすると、情報が少ない為すぐに調べることが出来るが、他の事についてはあまり情報が無い事が分かった。(Facebook見たほうが早い気がする。。。)

 以上、今回学んだエゴサーチについてでした。


DCEXPO2015の展示webサイトを見て、スマホ向けデザインを考えてくる

・QRコード用いたナビゲーションのデザイン

 内容:表示したマップに現在位置、マップ中での展示物詳細、混雑状況等の表示をする。

スマホ向けデザイン

 機能:入り口改札にQRリーダーを設ける、パンフレットの配布や入場者管理等を一括でデータ化してしまう。スマートフォンにはQRコードを通した後、公式ページにも載せてあるマップが表示され、マップデータを元にナビゲーションシステムが開始されるというものである。

 ・また、混雑している場所のフィールドに赤色等で、雲のようなエフェクトを用いてどこが混雑しているのかが分かるようにする。

 ・各ブースの詳細表示方法についてであるが、割り当てられたマップ上の番号をシングルタップする、するとシンプルな紹介が表示され、更にその紹介をダブルタップするともっと詳しく知ることが出来る。

 ・今回に至っては会場自体は分かりやすいものと思われ、ナビゲーションシステムは不要だと思ったが、複雑な会場である場合にブースから誘導できるような機能の追加も考えた。

・ 現在地点を示すためにスマイルマーク等でポイントをつける。

スマホ向けデザインは以上です、お疲れ様でした。

 

 

]]>
自己紹介1223076柏木 諒/ゲームの裏側でプログラミングしたい http://blog.shirai.la/seminar/2015/10/1223076/ Tue, 13 Oct 2015 10:29:30 +0000 http://blog.shirai.la/seminar/?p=48 自己紹介
RyoKashiwagi

氏名:柏木 諒(かしわぎ りょう)

※Ryoとか呼びやすい愛称でも呼んで頂いて大丈夫です。

好きな事:おいしい物を食べる事、買い物に行く事、友人とゲームをする・映画を見に行く等が好きです。

やりたい事:主にはゲームの裏側でプログラミングするような事をやってみたいと考えております。

しかし…それだけではなく、ゲームに関連するようなグラフィックやアニメーション等デザイン系統にも興味があったりと、色々やりたい事があったりもします。

好きな動画: ニコニコ動画のコミュニティリンクを張らせて頂きます
■ レトルトさんを全力で応援する会 com.nicovideo.jp/community/co22673

自分はゲームの実況動画が好きで、上記リンクの実況者様の動画をよく鑑賞しております。

www.youtube.com/watch?v=7ApAhnLq4aM

以上で自己紹介を終了させていただきます。

よろしくお願いします

]]>