CFP – Shirai Lab http://blog.shirai.la 白井研究室 Wed, 18 Jul 2018 14:08:27 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.1.6 国際公募作品募集: Laval Virtual ReVolution 2014 http://blog.shirai.la/blog/revolution2014/ Wed, 22 Jan 2014 08:15:06 +0000 http://blog.shirai.la/?p=2257 国際公募作品募集: Laval Virtual ReVolution 2014

Laval Virtual ReVolution 2014
FRONTIER VILLAGE IN VIRTUAL REALITY

今年もフランスLaval Virtualにおける国際公募展ReVolutionが
作品募集を行っております。

ReVolutionは日本VR学会IVRC、およびACM SIGGRAPH E-Techと連携しており、
昨年は、「AquaTopDisplay」、「この腕とまれ」、「Manga Generator/瞬刊少年マルマル」他、
数多くの日本発のVR関係作品が採択され、その後の世界中での高い評価につながりました。

本年は従来の採択枠「Welcome」、「Invited」(旅費主催者負担)に加え、
新たに「Weekend」(一般公開のみ)と「VRIC推薦」(国際会議での発表付き)、
さらに数カ月にわたり地元Lavalでの産業化・技術移転のチャンスが得られる「Residence」が
加わっております。
※もちろん、Residence採択時はLaval Virtualでの発表とは別途契約等が準備されます。

投稿はEasyChairでのアブストラクトとビデオ投稿が中心になっております。
締切: Sep. to 3rd February 2014

毎年のご投稿をいただいている方、
また新しく投稿をされる方など、日本語での支援も行っておりますので、
奮ってご応募ください!

Detail: http://www.shirai.la/event/lavalvirtual/blog/ReVo2014cfp

Submission: https://www.easychair.org/conferences/?conf=revolution2014

Facebook: https://www.facebook.com/LavalVirtualReVolution
日本語でのサポートはFacebookをご利用ください。
投稿テンプレートなども提供予定です。

FRONTIER VILLAGE IN VIRTUAL REALITY

Submission: https://www.easychair.org/conferences/?conf=revolution2014

 

Edito

What is real, what is virtual?
Such a question might become a past way.

Human being is already arriving into the virtual world thanks to mobile and information technologies. Sometime, the value in computer world may be felt as greater than classic daily life.

However, the most value of current world is “we are living” in this world.
It looks similar positions of difference between research and development.
We can imagine an imaginary dream but we must plan a great journey between a research to developments.
In the other words, if we want to stay to live here, we cannot leave from here.
We must keep exploring the new world with new technologies through actual life. our ancestral, Homo sapiens idaltu did so.

We have already done to step out from past common sense, then we must find where we can live next. It is not only in the academia but also in daily life.

Please gather in a frontier village in virtual reality.
Laval Virtual ReVolution 2014 will give you to the residence to explore the next world.

Akihiko SHIRAI, Ph.D
Session Chair, Kanagawa Institute of Technology, JAPAN

ヴァーチャル・リアリティのフロンティア村

何が現実で、何がヴァーチャルか? そんな議論は過去のものになります。

人間生活は、すでに携帯とコンピュータ技術のおかげで、既にヴァーチャル世界にたどり着いています。いつか、コンピュータの中での価値は、クラシックな日々の生活よりも大きく感じられる時代も来るでしょう。

しかしながら、現在の世界のほとんどの価値といえば、我々は「この世界」で生きているということでしょう。

これはちょうど、「研究」と「開発」との間のにある差に似ています。
私たちは、架空の夢を想像することができますが、「研究」から「開発」に向かわせるには、大旅行を計画する必要があります。

言い換えれば、そこに滞在して住んでいたいなら、そこから離れることはできません。

私たちは、実際の生活を通して、新しい技術で新しい世界を探検していく必要があります。私たちの祖先、ホモ・サピエンス・イダルトゥはそのようにしました。
それまでの常識から飛び出して、見つける必要があります。我々は、次はどこに住むことができるのか、探していく必要があるでしょう。
それは学術だけにあるのではなく、日常生活の中だけにあるのでもありません。

ヴァーチャル・リアリティのフロンティア村にお集まりください。

Laval Virtual ReVolution 2014は、次の世界を探検する人類に、棲家を提供します。

Akihiko SHIRAI, Ph.D

Session Chair, Kanagawa Institute of Technology, JAPAN

LAVAL VIRTUAL REVOLUTION 2014 CALL FOR DEMOS

Presentations of the world’s most innovative achievements in the field of virtual reality, augmented reality and their future applications, Laval Virtual ReVolution is an annual honor of the world’s finest VR projects by Laval Virtual. It is a hall of fame that decides the best Virtual Reality demonstration and/or application from all over the world. Virtual Reality is not only a technology but also a never ending story about the history between computers and humans. We cannot know the ending of this story yet, as we still need to find and walk one of the many possible paths that will lead us to a future navigated by brilliant stars.
Future voyagers will continue staring at those stars along their way. Of course, a great number of
academic papers or commercial products can build a culture of Virtual Reality. However we suggest a new relation between developmental projects and the general public at on-site demonstrations. If a project has impact, technology and persuasiveness, it might move the general public and change our common sense. So, this means a revolution in the history of Virtual Reality.
Please try to join today’s stardom with your exciting project and share in the activity from all over the world! We hope to accept your brilliant projects which can help foster the current conceptions of Virtual Reality and make changes to the current human-computer interfaces and Virtual Reality history.

 Technology Demonstration

  •  Interactive Arts
  • Entertainment VR
  • New Media Designs
  • New Game Systems
  • New Human Interfaces and Displays
  • … And any other “non genre” VR projects

Current Virtual Reality technology includes computer generated graphics, display technologies, haptics, force feedback and interface design in the context of implementing new experiences that encourage users to use a virtual system to enhance their real, mundane lives….

*** New 5 acceptance classes ***

[RESIDENCE]
Special class from this year. You can get a chance to start your industrialization project in Laval city.

[INVITED]
Laval Virtual will give you a demonstration space for 5 day with your travel support (3 person in max).

[VRIC Recommended]
Laval Virtual will give you a demonstration space for 5 day with opportunity to contribute scientific conference VRIC in the expo.

[WELCOME]
Laval Virtual will give you a demonstration space for 5 day.

[WEEKEND]
Laval Virtual will give you a demonstration space for weekend.

[RESIDENCE] and [WEEKEND] are class name of acceptance. Detail and contract will be separated from your submission

SUBMISSION

SUBMISSION

For submission, you need these elements:

  • Title
  • Abstract
  • Description File (format is recommended to follow to VRIC2014)
    VRIC2014: http://www.laval-virtual.org/en/scientific-conferences/call-for-papers.html
  •  Floor Installation
  • Picture
  • Keywords{Augmented Reality, Cognition, Computer Graphics, Conceptual, Culture, Designs, Entertainment, Haptics and Force Feedback, Installation, Interaction, New Displays, New Game Systems, New Human Interfaces, New Media, Robotics, Science, Technology Demonstration, Vision, Visual Arts}

* The description file is not forced to follow as an academic style. However, if you would like to challenge to contribute to ACM symposium series transaction by your article, please prepare it.

IMPORTANT DATES

  • Call for demos :15th Sep. to 3rd February 2014
  • Acceptance notice :until 4th March
  • Final manuscript :7th March
  • Installation :7th to 8th April
  • ReVolution 2014 :9th to 13th April

Jury comittee

  • Thierry FREY (ACM SIGGRAPH E-Tech 2014 Chair / DSTM, FR)
  • Simon RICHIR (Arts & Metiers ParisTech, FR)
  • Akihiko SHIRAI (KAIT, JP)

Contact

]]>
芸術科学会「NICOGRAPH2013」論文投稿期限延長 http://blog.shirai.la/blog/nicograph2013yamanashi-cfp/ Sat, 20 Jul 2013 19:41:52 +0000 http://blog.shirai.la/?p=2069 白井先生がプログラム委員長を担当している芸術科学会「NICOGRAPH2013」の論文投稿期限が延長になりました。
皆様の活発な投稿をお待ちしております。
白井研究室の学生も、多数投稿をチャレンジしております。

—-
コンピュータグラフィックス、マルチメディア、デジタルアートなどの分野で25年以上の歴史を有する研究集会 NICOGRAPH の案内です。
ワインの美味しい11月に、甲州市勝沼ぶどうの丘で開催されます。

以下のとおり論文投稿期限が延長になりましたので、お知らせします。
既に論文を投稿されている皆さまにおかれましても、提出期限までは原稿の差し替えが可能ですので、その点もあわせてお知らせします。

8月 5日 査読用4ページ原稿提出期限
9月10日 論文採否通知

関連分野に従事される皆さまのご投稿をお待ちしています。

また、ポスター発表を前提とした2ページの原稿も、以下の日程で募集いたします。投稿方法は上記4ページ原稿と同一です。
2ページ以下で投稿された原稿については、ポスター発表を前提として査読いたします。

8月31日 ポスター査読用2ページ原稿提出期限
9月10日 論文採否通知

こちらもあわせて、皆さまのご投稿をお待ちしています。

—-
■ NICOGRAPH 2013 投稿募集のお知らせ ■
http://www.vc.media.yamanashi.ac.jp/nicograph2013/

2013年11月8,9日(金,土)
甲州市勝沼ぶどうの丘
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/specialty/n_6968.html

芸術科学会は NICOGRAPH 2013 を開催します。
1985 年に旧(社)日本コンピュータ・グラフィックス協会により第1回NICOGRAPH論文コンテストが開催されて以来、本会議は日本におけるCG・マルチメディア関係者の恒例行事として開催されています。
本年度も、CG やコンテンツ制作を中心とした研究開発論文、またそれらの基礎技術を利用して開発された作品や手法などの事例論文、さらにはアート系コンテンツ論文などについて広く募集します。

なお、投稿内容は雑誌、論文誌、国際会議などでの既発表内容に関連したものであっても差し支えありませんが、既発表学会での著作権規程についてご留意いただき、既発表論文との一定の差分や進展を含むようにして下さい。

【主な論文分野】
CG, 形状モデリング, レンダリング, アニメーション, ゲーム, 可視化,CAD/CAE/CAM, 画像処理技術, 音声処理技術, 音楽処理技術, ヒューマンインタフェース, バーチャルリアリティ, エージェントシステム, CG システム,マルチメディアシステム, 音楽コンテンツ, インタラクティブアートコンテンツ,アニメーションコンテンツ, メディアアートコンテンツ, インスタレーションコンテンツ, モダンアートコンテンツ, アート評論など

【論文募集】
査読用原稿4ページをご提出ください。
プログラム委員による厳正な査読にて採録論文を選定し、
フルペーパー、ショートペーパー、ポスターの各セッションに振り分けます。
その後に最終原稿(フルペーパー8ページ、ショートペーパー4ページ、ポスター2ページ)をご提出いただきます。
※2012年から論文投稿方法(特にページ数)が変更されていますのでご注意下さい。

執筆要綱および投稿方法については、以下のページをご参照下さい。
メールでの投稿は受け付けませんので、ご注意下さい。
http://www.vc.media.yamanashi.ac.jp/nicograph2013/Submissions.html

【日程】
8月 5日 査読用4ページ原稿提出期限
8月31日 ポスター査読用2ページ原稿提出期限
9月10日 論文採否通知
10月10日 カメラレディ原稿提出期限
11月8~9日 NICOGRAPH 2012

【委員】
実行委員長
茅 暁陽 (山梨大学)
プログラム委員長
白井 暁彦 (神奈川工科大学)
実行委員
安藤 英俊 (山梨大学)
豊浦 正広 (山梨大学)
藤代 一成 (慶應義塾大学)
前島 謙宣 (早稲田大学)

【問い合わせ先】
http://art-science.org/toiawase02.html

]]>