初めまして、情報学部情報メディア学科の石井雄大と申します。
今回セミナーの課題でエゴサーチをすることになったので、
その結果を書き留めたいと思います。
こんにちは。近藤優生です。 第一回白井セミナー課題。 今回はエゴサーチを行った。まずは自分の名前で画像検索。 何か姓名判断の画像ばっか見えてるな… どうやら僕自身ではない近藤優生さんがちらほらいるみたい。僕と違って「ゆうき」って読むのか、女性は「ゆき」なのか、はたまたこの海軍っぽい人は「ゆうせい」なのか…因みに初対面で「ゆうき」って読めた人、今まで生きてきた中で3人くらいでした。 女性の近藤優生さんはTwitterアカウントにひっかかったみたい。僕は実名フルネームでTwitterはやってないので出てきませんでした(出て来たらちょっと困る)。 但し、Facebookは流石に出てくる。一番上にいるしね(自分のデバイスだから当たり前?) www.facebook.com/search/str/%25E8%25BF%2591%25E8%2597%25A4%2B%25E5%2584%25AA%25E7%2594%259F/keywords_top (Facebookの検索結果はこちらから。) ふむ、こうしてみると顔も知らん近藤…
1.はじめに みなさん、こんにちは。 前期白井セミナー配属となりました鈴木です。 今回は白井研究セミナーの一環として、エゴサーチを行っていきたいと思います。 ん??エゴサーチってそもそも何?って思った方。 エゴサーチとは、 インターネット上で自分の本名やハンドルネーム、運営しているサイト名やブログ名で検索して自分自身の評価を確認する行為(Wikipediaより) のことを言います。 インターネット上限定での評価ですが、手軽に自分を客観視することができるので一度試してみるといいと思います。 では、エゴサーチの方法と私のエゴサーチ結果を紹介していきます! 2.エゴサーチの方法 下記に示すページを参考にしてエゴサーチを行いました。 「エゴサーチとは?エゴサーチのやり方から注意点まで」Cognitive Dissonance (www.burogudeokane.info/entry/2015/03/25/012029) 検索には2通りのやり方があります。 1つは検索エンジンで検索する方法、もう一つはSNSで検索する方法です。 1つ目の検索エンジンで検索する場合、 (自ブログのURL -sit…
初めまして。中村凌雅です。 ブログ書き方はわからないですがとりあえずはそれっぽく。 簡単な自己紹介から 名前は中村凌雅です。 一応、日本Androidの会学生部に所属していていろいろ活動しています。 最近だとAndroid Baz aar and Conference 2017 Spring、 略して、ABC2017春に向けてプロジェクトリーダー務めてたりします。 趣味はゲームで、Android向けのアプリつくったりしてます。 性格は大雑把で繊細。 厨二病です。友達曰く、イタくないけど何かを悟った厨二病らしいです。 やめてください、傷つきます。こういう取り消し線とか好きです。 本心と建前の線引きくらいはできますよ。大学生ですから。 .。゚+..。閑話休題゚+..。*゚+ さて、第一回の課題としてエゴサーチせよとのミッションが。 今までは、個人情報の流出には気を付けろと教えられてきましたが、どうでしょう? 少しくらいは検索出来ちゃったりするもんでしょうか。 イベントには顔出し名前出しNGにしてたので結果は出ないと思いますが・・・。 ってことで検索…
始めまして。 情報メディア学科3年の武藏島雄理です。よろしくお願いします。 今回は、「エゴサーチ」をしたので報告します。 エゴサーチといえば、小中学校でそれっぽいことをやった人もいると思います。 皆が同姓同名を見つけて盛り上がっている中、自分は「絶対にいないこと」が分かっている悲しき男です。 武藏島ですからね。 「藏」は旧漢字ですからね。 「ムサシジマ」自体が3世帯ぐらいしかないですからね。 では、二十歳の「武藏島雄理」はどうなっているかといいますと… 2件ほどTwitterが引っかかっていますね。 高校野球神奈川様のツイートとそのリツイートになります。 2014年の高校野球神奈川県大会における旭高校の登録選手です。 こう見えて、小学校から野球をやっているのです。ずっと控えですけどね。 それで、ツイートですが上から10人目にあるのが私の名前で、代打要員として起用されていました。 この写真は最後の試合で代打としてネクストバッターサークル待機している私です。リラックスするために座っていますが、普通の人は正座なんかしてません。立膝とかしてます。 &nb…
皆さん初めまして、まずは自己紹介から 私の名前は大西涼です。 趣味は漫画を読んだり、プラモデルを作ったりすることですね。 ロボットアニメとかそう言ったものがとても好きです。中でも「天元突破グレンラガン」はいつでも熱くなれるのでとても好きです。 高校では、柔道部に所属していて、中学ではバスケ部、小学校の時には空手などギターやスイミングスノーボードまで色々なことをかじってます。 タイトルは柔道をやってたので1本としました,これから投稿していくにつれて本数が増えていき最終的には何本になるのか楽しみです.また趣味とかについて書くのならば「技あり」だったり「有効」みたいな感じで書こうかなと思っています. それでは本題に入って行きます. まずはGoogleで自分の名前を検索! エゴサーチしてみて分かったのは,自分の名前を検索しても、自分に関係することは、やっぱりは出てこなかったので,自分に関係のあるワードである「柔道」とワードを一つ足して調べてみることにした. その結果高校時代に出た大会のトーナメント表が出てきたがその大会は「一回戦で負けってしまった大会なんだよなー」と思い出した。自…
はじめまして、1423144 菅原知昭です。後期どうぞよろしくお願いします。宮城県から来ました。 趣味は多いので大分省きますが、アニメ、映画、音楽鑑賞、バスケ、テニス、釣り、しょうゲーム、音ゲー、等々です。特に今ハマっているのは東方projectです。趣味の大体はは広く浅めなので深い話は出来ませんが、東方projectについては熱く語れると思います。 白井セミナーについては、自分の感じ方は苦手な部類に入ると思います。しかしこれも何かの縁なのでキッチリと苦手を克服して自分の糧にしていきたいと思います。 第1回目でも言ったように、モデリングを仕上げるのが自分の夢への一歩です。今、人形のモデリングをしています。しかしまだ人に見せれる状態ではありません。このセミナーの期間以内には仕上げたいと思っています。 自己サーチの結果はSNSのアカウント名が並んでいただけでした。何かしらの賞を取ったりして、もうちょっと何かして有名になりたいです。
1423153の東田茉莉花です.半期よろしくお願いします. 後期セミナーの一回目ということで,前回の振り返りと自己紹介,エゴサーチ結果についてを書いていきます. 前回の振り返り 初めての顔合わせと自己紹介をしました.既に三年生となり就活も目前だからか. 全体的に「社会にこういった形で出たい!」という志を感じました. 確かにそろそろ危機感を覚える頃ですね.全くもって他人事じゃないのですが. あとは…就活の際のポートフォリオ,と言うのはおそらく皆さん一つは作っていると思うので,それを回し見したい気持ちがありました. 自己紹介 東田茉莉花(ひがしだまりか)です. 姓と名の真ん中を取って「だまさん」と呼ばれる事が多いです.(余り本名が好きではないので有り難いですね) 現在21歳.ダブリもせず平凡な大学3年次生です.(大学の有る)厚木のお隣海老名から参りました. 絵を描くこと,文を書くこと,何かを作ることが好きです.時々(本当に時々ですが)お仕事も頂いています. 1/23追記:自サイトできました. 好きな絵:下田ひかり,エドワード・ゴーリー,マウリッツ・…
はじめまして. 1423161 有賀安央衣(あるがあおい)です. 後期の数ヶ月間,よろしくお願いします. 10月5日に初めてメンバーと顔を合わせ,それぞれが今何をしているのか,何を目指しているのかを聞けたことはとても良い機会になったと思います.その中で改めて自分の軸がない現状に危機感を覚えました. まずは今までやってきたことを振り返り,何に一番興味を持ったのかをまとめていきたいと思います. この学校には興味本位で入ってきてしまったので,専門的な知識はほとんどありません.とにかく色々なものに触れて知識を増やしていければと思いながら生活してきました.画像認識やネットワーク構造などの技術的な話からキャラクターメイキングなどの創作的な話まで,今まで触れてこなかったもののことを知る過程はとても楽しかったです. 仮面ライダーが好きで,日曜日の朝はテレビに釘付けになります.出来れば将来,何かしらの形で仮面ライダーに関わる仕事に就ければと思っています. 初めてエゴサーチをした結果ですが,なかなか「有賀安央衣」という名前の人はいないようで,自分のことばかり出てきました. 高校から続けている弓道の国体予選…
皆さんおはようございます。D科3年の馬場夏昭です。 この度白井先生のセミナーに所属することになりました。よろしくお願いします。 第1回の授業では、他のセミナーメンバーとの顔合わせが行われました。 成績優秀者がたくさんいて、ちょっと委縮してしまいました。 (僕はあまり良い成績ではないので) ですが、せっかくの縁です。実力のある人達から色々なことを学んでいきたいと思います。 それでは軽く自己紹介をしたいと思います。 今までの大学生活では、プログラミングの授業を主に受けていました。今は西村先生のもとで1年生後期ユニットのSAをやっています。processing、C言語、Javaは学校の授業でやるレベルなら自信を持ってできると言えます。 また、小さい頃から色んなスポーツをやっていたので運動はそれなりにできます。時間割の都合であまり受けれませんでしたが体育系も得意です。 現在、部活は文芸部に所属しています。文化祭や春のコミティアで冊子を配布しているので良かったらどうぞ(ステマ) 学校へはバイクで通学しています。20年前のオンボロバイクですが、結構気に入っているので末長…
D科3年の渡邉 翔です。 2016年度後期のセミナーは白井先生のもとで頑張っていくことになりました。 まずは第1回セミナーの感想 なかなかの強者が集まったのではと不安になりました。 が、逆に考えると、学べることも多いはず。 いろいろなことを教えてもらえればと思います。よろしくお願いします。 次に自己紹介 大学生活の今まではプログラミングを主に頑張ってきました。その他作曲やイラストにも手を出してみたりしてきました。 というのも将来はゲーム作る人になりたいからです。 「ゲーム開発に使う素材も自分で作れたらなぁ」なんて甘い考えではありますが。 プログラミングは高校のときからHSPやC言語、C++を軽くやっていました。 Javaは2年のときはゲームグラフィックスの講義を取っていたのでやってません(その内勉強したいとは思っている)。 後は…聞きたいことがあったら直接聞いてください。 最後にエゴサーチの結果を報告 GoogleChromeで自分の名前「渡邉翔」を検索してみたところ、 一番上は同姓同名の他人のTwitterが出てきました(自分はT…
初回セミナーの感想 思っていたより、厳しく無さそうなセミナーでした。 大分聞いていたよりも緩そうで、考えてみれば他の授業もそれ程課題は厳しくなかったので、上級生の誇張表現だったのかもしれません。 自己紹介 初めまして。 神奈川工科大学情報学部情報メディア学科、学籍番号1423148、大塚高弘と申します。 私は、高校時代から在学中もずっとゲームを作っていました。 ゲーム開発の腕は立つつもりなので、お仕事下さい。 (お仕事以外でも、声を掛けて貰えれば、何か手伝います。) 動画テストとして、これまで開発したゲーム紹介動画を晒します。 一応ポートフォリオサイトを晒しておきます。 蛇足ですが、文化祭展示予定ゲーム「終末の地(課題)」のα版も晒しておきます。(宣伝) 「エゴサーチして反省してみる」 「大塚高弘」で検索した場合、上位はFaceBookとTwitterで、どちらも知らない人でした。 他にも、色々な大塚高弘さんに出会えました。 ・小説家になろうとしている大塚高弘さん ・大阪大学の大塚高弘さん ・CAD本を書いている大塚高弘さん あまり有名ではないのですが、特に…
皆さん1回目のセミナーお疲れさまでした。 D科3年の小林裕哉と申します。 これから数か月の間、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、今回のブログのテーマがエゴサーチをするということでしたが 私はまだ何も活動をしておらず、エゴサーチをかけたところ Facebookのページと同姓同名の別人の記録が出てきただけでした。 このセミナーを通して自分を示す何かが出来ればと考えています。 最後に軽くですが自己紹介をしたいと思います。 私は毎日さいたまの実家からこの大学に通っています。大体片道2時間半ほどです また、学籍番号から察している方もいると思われますが皆さんよりも年が上であります。 ですが、正直のところ皆さんのほうが優秀であると考えています なので年が上だからとかそういったことで距離を取らずに気軽に接してほしいと思います。
さて、本日より後期セミナーが始まりました。 初回のセミナーでは、セミナーのルール、Wifiの設定、Facebook登録、そして自己紹介を行ってもらいました。 おもしろい3年生がたくさん集まりました。 さて、来週の10月12日は白井のフランス遠征のためお休みです。 (リモートロボットでレクチャーしても良いのですが…) さて、初回ブログのテーマは以下のとおりです。 ・初回セミナーの感想 ・自己紹介 ・「エゴサーチして反省してみる」 ということで、セミナーの感想と自己紹介は割愛して、さっそくやってみましたよ、エゴサーチ。「白井暁彦」でGoogle検索した画像を紹介します。 「先生に聞く。」はCGWORDの連載で取材された時の記事ですね。 さて、では「白井研究室」で検索してみます。 この「白井研究室」業界は結構熾烈な戦いで、いろんな大学がせめぎあっているのですよ…。白井先生といえば早稲田大学 第15代総長白井克彦先生など、特に工学研究分野では業界で有名な先生が多くいらっしゃるのです。 うーん、残念!2位3位は維持したものの、中央大学の白井研究室にトップの座を譲り渡してしまいました。 今後とも頑…