SIGGRAPH – Shirai Lab http://blog.shirai.la 白井研究室 Wed, 18 Jul 2018 14:08:27 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.1.6 SIGGRAPH2017 Emerging Technologiesで「Real Baby」の発表を行いました http://blog.shirai.la/blog/siggraph2017-baby/ http://blog.shirai.la/blog/siggraph2017-baby/#comments Mon, 14 Aug 2017 12:30:38 +0000 http://blog.shirai.la/?p=4509 2017年7月30日~8月3日にかけて,アメリカ・ロサンゼルスで開催されたACM SIGGRAPH2017 Emerging Technologiesで「Real Baby」の発表を行いました.

神奈川工科大学 3年生による “VR赤ちゃん”「Real Baby – Real Family」が国際賞を連続受賞

こちらの記事でも紹介させていただきましたが,フランスLaval Virtual 2017でのACM SIGGRAPH Award受賞により(実際には一般投稿もしていましたが),ACM SIGGRAPHという44年続く世界最大のCG・インタラクティブ技術の国際会議に招聘されました.しかもその展示先は「Emerging Technologies」(通称「E-Tech」)という先端技術のデモを行う世界最高の場所です.

 

http://s2017.siggraph.org/content/emerging-technologies

“Real Baby – Real Family: Age-Controllable VR Avatar From 2D Face Images”

Real Baby – Real Family is an entertainment VR baby-avatar-generation system that includes visual, audio, and haptic feedback; a physical baby form; and a virtual baby whose face is generated by combining two photos of the players. I project simulates a complete baby-nursery experience.

Rex Hsieh, Yuya Mochizuki, Takaya Asano, Marika Higashida, Akihiko Shirai
Kanagawa Institute of Technology

論文はこちら

“Real baby – real family”: VR entertainment baby interaction system

 

一般参加が多いLaval VirtualやAnime Expoにくらべ,子供や家族連れは少ないのですがそれでも幅広い人々に人気でした.

もちろんMasQueRadeによるデータも取得しています.

またいつもの国際版展示に加えて,いくつかの新機能も展示いたしました.中でも日本のスタートアップの雄・Xenoma社のセンサスーツ「e-Skin」のベイビー版(特注品・プロトタイプ)とのコラボ展示も行いました.

 

IVRC BoF会議

また初日にはIVRC(国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト)の主催でBirds of a Feather(BoF)というシンポジウム形式の会議も開催されました.実行委員長の舘先生をはじめとする,フランスLaval Virtualの代表者,またLaval Virtualで本作に賞を授与したSIGGRAPH Emerging Technologiesのチェアによるスピーチ,そして過去のIVRC参加学生による発表が行われました.

講演資料と写真、動画リンクはこちらで共有されています.

 

後日談:VRScoutで13万再生!

なお後日談ですが,VRSCoutという世界のVRメディアに2017/8/12付で紹介されました.2日後の8/14時点で13万再生されています。

VR Baby Simulator

Virtual babies have arrived.

VRScoutさんの投稿 2017年8月11日金曜日

コメントには誤解が多いようですが…インパクトはあったようです.

 

「Real Baby」プロジェクトの今後の展示・発表予定

後日報告はACM東京のこちらのイベント

「シーグラフ東京 第86回セミナー」 SIGGRAPH 2017 報告会 (8/24)

主催   TOKYO ACM SIGGRAPH (シーグラフ東京)
開催日  2017年8月24日(木曜日)
開場   18:00 報告会  18:30-21:00

場所 女子美術大学 杉並キャンパス 女子美術大学杉並校舎 7号館2階7201教室
杉並区和田 1-49-8(最寄駅:東京メトロ丸の内線 東高円寺駅徒歩10分)
詳細はこちら http://www.sig-tokyo.org/

 

JST「ライフイノベーション 新技術説明会」(8/24)

2017年08月24日(木) 12:55~16:00 JST(科学技術振興機構)、タマティーエルオー株式会社主催 「ライフイノベーション 新技術説明会」にて講演します ご興味ありましたら個別相談申し込みをどうぞよろしくお願いします.

https://shingi.jst.go.jp/kobetsu/tama-tlo/2017_tama-tlo.html

CEDEC2017 (8/30-9/1)

ゲーム開発者会議CEDECでの展示です.登録必要・有料です.
家族愛をテーマにした子育てVRエンタテイメント ”Real Baby – Real Family”

http://cedec.cesa.or.jp/2017/session/AC/s58e0597c6eab2/

 

以下,ロサンゼルス現地での様子などなどTwitterでお送りします.

https://twitter.com/o_ob/status/892942816883621889/

]]>
http://blog.shirai.la/blog/siggraph2017-baby/feed/ 1
SIGGRAPH 2015にて3件の発表を行います http://blog.shirai.la/blog/siggraph2015/ Sat, 08 Aug 2015 17:02:06 +0000 http://blog.shirai.la/?p=3336 2015年夏もついに前期講義が終わり、アメリカ・ロサンゼルスから夏のご挨拶です。

今年も上半期、大変お世話になりました!

S15_BLogo_Ctag

ロサンゼルスにて開催される世界最大のCG・インタラクティブ技術の国際会議「ACM SIGGRAPH」ですが、
白井先生&白井研究室からは以下の3件の発表を行います。以下時系列で紹介。

[Birds of a Feather] International Collegiate Virtual Reality Contest

IVRC2015en1IVRC2015en2

Sunday, 9 August, 1:00 pm – 2:00 pm, Los Angeles Convention Center, ACM SIGGRAPH Theater, South Lobby
The International Collegiate Virtual Reality Contest is an academic virtual reality event that began in 1993. This session shares the latest IVRC activities in Japan and Laval Virtual.

International collegiate Virtual Reality Contest http://ivrc.net/2015/en/

[program candidate]

– IVRC

– VibroSkate: A Locomotion Interface with the Exact Haptics and Kinesthesia

Daiki Sato, Hasegawa Lab, TITECH

– CHILDHOOD; Augmented Child Experience based on Embodiment Transformation

Jun Nishida, Hikaru Takatori, and Kosuke Sato, Univ Tsukuba

– Laval Virtual

– Photo session

Detail about submission: http://ivrc.net/2015/en

[CG in ASIA] CG in Asia

Monday 10, August, 3:30 – 5 pm, ACM SIGGRAPH Theater, International Resource Center ( Los Angeles Convention Center, South Lobby )

This overview of the state of CG in Asia includes various presentations in pioneering technology and the xroads to discovery in: entertainment systems beyond 3D, CG production in TV commercials, fine-art adaptations for digital media, and more. This group consists of international professionals and academics in Asia. The session concludes with a special presentation of the Illimitable Space System (ISS) and a chance for attendees to try out a new technology: Engaging Traditional Artists With HCI Innovations on Stage and in Performance.
Contact: June Kim and SuYin Wong

3:30-3:45pm: Akihiko Shirai “ExPixel: Multiplex hidden imagery, research in entertainment beyond 3D”
「多重化不可視映像:3Dを超えたエンタテイメントにおける研究」

3:45-4:00pm: Lee Yong Tsui “Seeing 3D from 2D using spare data”

4:00-4:15pm: Hans-Martin Rall “Adapting Southeast Asian art forms for digital animation”

4:15-4:30pm: Shuzo John Shiota “Computer Graphics Taking Stage in Anime”

4:30-4:40: Hongbo Fu “Sneak Peek of SIGGRAPH Asia 2016”

4:40-5:00pm: Miao and Serguey “Video-projection project”

This is a perfect opportunity for attendees to get to know what is going on in our region, talk with old colleagues, and meet new ones. It is also an opportunity to share works with a new audience, since our area is centrally located and open to every visitor at SIGGRAPH. The presentations are of informal nature and are scheduled to be about 10 minutes long. In this way, everybody can have the opportunity to show what they do and love, while giving visibility to their work at an international level.

[Posters: Research] ExPixel FPGA: Multiplex Hidden Imagery for HDMI Video Sources

原稿より一部

part from manuscript

Poster Session: 12 August, 12:15 pm
Prototype hardware based on FPGA that combines the inputs of two HDMI sources in real time into multiplex hidden imagery. The system works in any kind of HDMI and can be operated with ease from the user side.

Hisataka Suzuki (Kanagawa Institute of Technology), Rex Hsieh (Carnegie Mellon University),
Ryotaro Tsuda (Kanagawa Institute of Technology), Akihiko Shirai (Kanagawa Institute of Technology)

http://s2015.siggraph.org/attendees/research

 

 

そのほか、SIGGRAPH ASIA 2015神戸において「若手プログラムリエゾン」というお役目をいただいている関係上、公式のSIGGRAPH SCOOPSチームとともに、各主要展示を取材して回る予定です。

会場で見かけたらぜひお声をおかけください(ただし収録中を除く!)。

 

 

]]>
4年生の鈴木久貴さんがACM世界学生研究コンテストに挑戦,世界第3位に! http://blog.shirai.la/blog/siggraph2014-src/ http://blog.shirai.la/blog/siggraph2014-src/#comments Fri, 08 Aug 2014 14:42:33 +0000 http://blog.shirai.la/?p=2776 ACM SRC Bronze Prize

Bronze Prize, ACM Student Research Competition, semi-finalist in SIGGRAPH 2014 Posters Undergraduate section.

白井研究室所属の4年生,鈴木久貴さんが,カナダ・バンクーバーで開催される世界最大のコンピュータグラフィックスの国際会議「ACM SIGGRAPH 2014 Vancouver」において,学生研究コンテスト(ACM Student Research Competition)に挑戦中,2014年8月8日現在,世界Top25に選出され,その後,8月14日に学部部門セミファイナリストに選出(世界Top3),8月15日に開催された最終プレゼンにおいて,世界3位となる銅賞を受賞しました.

発表は「ExPixel: PixelShader for multiplex-image hiding in consumer 3D flat panels」,ExPixelにおけるリアルタイムシェーダーと応用に関するものです.
詳細はこちらの英語ページにて

http://www.shirai.la/project/expixel

<更新:ビデオとフライヤーに加え,ポスターと予稿PDFを公開しました>

更新2:最終順位と当日の発表の様子(動画)と準備の様子を掲載しました.

更新3:その他の受賞発表の情報を掲載しました.

card_ura

ACM SRCについてはこちら

http://s2014.siggraph.org/submitters/acm-student-research-competition

現地時間の火曜日に審査が行われ,25件の中から,学部生部門と大学院生部門からそれぞれトップ3名の6件がセミ・ファイナリストとして選出されます.詳細はわかりませんが,おそらくそのあとACM全体でのファイナルがあるようです.

なお昨年開催された同コンテストの優勝は,学部生部門は日本の慶応大学,大学院生部門は日本の筑波大学で,どちらもSIGGRAPH2013からの選出でした.この分野の日本人若手の強さが地盤としてあるのでしょうか.

これは応援せねばなりません!

<速報>
現地時間2014/8/14 15:00 学部生部門セミファイナリスト(Top3)に選出されました!
8/14 14:00-15:30(日本時間 8/15 AM6:00-7:30)に最終プレゼンが実施されます.

というわけでそのままオープンキャンパスのために帰国してしまったため、未確認情報ですが「銅賞」すなわち世界第3位となったようです!

おめでとう鈴木君、よくがんばった!

<最終プレゼンの様子>

<その他準備の様子など>

<結果速報>

いずれ公式の結果発表もあるとは思いますが,

Undergraduate section

3rd place
ExPixel: PixelShader for Multiplex Image Hiding on Consumer 3D Flat Panel
Hisataka Suzuki, Kanagawa Institute Of Technology
Image and Video Processing
This project contributes to current consumer 3D display technology. ExPixel is a PixelShader technique that enables display of multiplex-hidden images on a passive 3D flat panel. It generates hidden images on line-by-line polarized displas in real time. The result is applicable on Unity 3D.

2nd place

From Pain to Happiness: Interpolating Meaningful Gait Patterns
Or Avrahamy, Hebrew University of Jerusalem
Animation Systems and Techniques
Real-time generation of a range of walking patterns from a small number of “seed” gaits enables virtual worlds that are more immersive, more responsive, and less repetitive, while at the same time saving animator time.
Invited to the First Round of the Student Research Competition

1st place

PDSS: Pre-Integrated Deferred Subsurface Scattering
Xi Chen, University of New South Wales
Rendering
Pre-Integrated Deferred Subsurface Scattering is a technique that transfers pre-integrated scattering methods to screen space. Curvature is calculated using a novel method in world space to avoid artifacts present in existing approaches. The curvature may also be reused for dynamic ambient occlusion.

Graduate student section

3rd place
Context-Aware Material-Selective Rendering for Mobile Graphics Rendering
George Koulieris, Technical University Of Crete
Modern materials and effects that are considered standard in high-end desktop computers do not scale well in portable devices. This perceptually optimized renderer takes into account the scene schema, singletons, and canonical form hypotheses to save computational time by removing perceptually unimportant details.

2nd place
3D Dynamic Visualization of Swallowing From Multi-Slice Computed Tomography
Andrew Ho, The University of British Columbia
Visualization
A dynamic 3D model of human swallowing was created from multi-slice CT images (3D + time) by using Blender for geometry creation and Smoothed Particle Hydrodynamics for fluid simulation.
Invited to the First Round of the Student Research Competition

1st place
PolyMerge: a fast finite-element-based approach for hex-dominant mesh generation
C. Antonio Sanchez, The University Of British Columbia
Geometry and Modeling
A new approach for generating hex-dominant volumetric meshes for arbitrary shapes that is much faster than the current state of the art. The algorithm constructs models with over 100k elements, composed of more than 80% hexahedra by volume, in less than a minute.

 

]]>
http://blog.shirai.la/blog/siggraph2014-src/feed/ 1
国際公募作品募集: Laval Virtual ReVolution 2014 http://blog.shirai.la/blog/revolution2014/ Wed, 22 Jan 2014 08:15:06 +0000 http://blog.shirai.la/?p=2257 国際公募作品募集: Laval Virtual ReVolution 2014

Laval Virtual ReVolution 2014
FRONTIER VILLAGE IN VIRTUAL REALITY

今年もフランスLaval Virtualにおける国際公募展ReVolutionが
作品募集を行っております。

ReVolutionは日本VR学会IVRC、およびACM SIGGRAPH E-Techと連携しており、
昨年は、「AquaTopDisplay」、「この腕とまれ」、「Manga Generator/瞬刊少年マルマル」他、
数多くの日本発のVR関係作品が採択され、その後の世界中での高い評価につながりました。

本年は従来の採択枠「Welcome」、「Invited」(旅費主催者負担)に加え、
新たに「Weekend」(一般公開のみ)と「VRIC推薦」(国際会議での発表付き)、
さらに数カ月にわたり地元Lavalでの産業化・技術移転のチャンスが得られる「Residence」が
加わっております。
※もちろん、Residence採択時はLaval Virtualでの発表とは別途契約等が準備されます。

投稿はEasyChairでのアブストラクトとビデオ投稿が中心になっております。
締切: Sep. to 3rd February 2014

毎年のご投稿をいただいている方、
また新しく投稿をされる方など、日本語での支援も行っておりますので、
奮ってご応募ください!

Detail: http://www.shirai.la/event/lavalvirtual/blog/ReVo2014cfp

Submission: https://www.easychair.org/conferences/?conf=revolution2014

Facebook: https://www.facebook.com/LavalVirtualReVolution
日本語でのサポートはFacebookをご利用ください。
投稿テンプレートなども提供予定です。

FRONTIER VILLAGE IN VIRTUAL REALITY

Submission: https://www.easychair.org/conferences/?conf=revolution2014

 

Edito

What is real, what is virtual?
Such a question might become a past way.

Human being is already arriving into the virtual world thanks to mobile and information technologies. Sometime, the value in computer world may be felt as greater than classic daily life.

However, the most value of current world is “we are living” in this world.
It looks similar positions of difference between research and development.
We can imagine an imaginary dream but we must plan a great journey between a research to developments.
In the other words, if we want to stay to live here, we cannot leave from here.
We must keep exploring the new world with new technologies through actual life. our ancestral, Homo sapiens idaltu did so.

We have already done to step out from past common sense, then we must find where we can live next. It is not only in the academia but also in daily life.

Please gather in a frontier village in virtual reality.
Laval Virtual ReVolution 2014 will give you to the residence to explore the next world.

Akihiko SHIRAI, Ph.D
Session Chair, Kanagawa Institute of Technology, JAPAN

ヴァーチャル・リアリティのフロンティア村

何が現実で、何がヴァーチャルか? そんな議論は過去のものになります。

人間生活は、すでに携帯とコンピュータ技術のおかげで、既にヴァーチャル世界にたどり着いています。いつか、コンピュータの中での価値は、クラシックな日々の生活よりも大きく感じられる時代も来るでしょう。

しかしながら、現在の世界のほとんどの価値といえば、我々は「この世界」で生きているということでしょう。

これはちょうど、「研究」と「開発」との間のにある差に似ています。
私たちは、架空の夢を想像することができますが、「研究」から「開発」に向かわせるには、大旅行を計画する必要があります。

言い換えれば、そこに滞在して住んでいたいなら、そこから離れることはできません。

私たちは、実際の生活を通して、新しい技術で新しい世界を探検していく必要があります。私たちの祖先、ホモ・サピエンス・イダルトゥはそのようにしました。
それまでの常識から飛び出して、見つける必要があります。我々は、次はどこに住むことができるのか、探していく必要があるでしょう。
それは学術だけにあるのではなく、日常生活の中だけにあるのでもありません。

ヴァーチャル・リアリティのフロンティア村にお集まりください。

Laval Virtual ReVolution 2014は、次の世界を探検する人類に、棲家を提供します。

Akihiko SHIRAI, Ph.D

Session Chair, Kanagawa Institute of Technology, JAPAN

LAVAL VIRTUAL REVOLUTION 2014 CALL FOR DEMOS

Presentations of the world’s most innovative achievements in the field of virtual reality, augmented reality and their future applications, Laval Virtual ReVolution is an annual honor of the world’s finest VR projects by Laval Virtual. It is a hall of fame that decides the best Virtual Reality demonstration and/or application from all over the world. Virtual Reality is not only a technology but also a never ending story about the history between computers and humans. We cannot know the ending of this story yet, as we still need to find and walk one of the many possible paths that will lead us to a future navigated by brilliant stars.
Future voyagers will continue staring at those stars along their way. Of course, a great number of
academic papers or commercial products can build a culture of Virtual Reality. However we suggest a new relation between developmental projects and the general public at on-site demonstrations. If a project has impact, technology and persuasiveness, it might move the general public and change our common sense. So, this means a revolution in the history of Virtual Reality.
Please try to join today’s stardom with your exciting project and share in the activity from all over the world! We hope to accept your brilliant projects which can help foster the current conceptions of Virtual Reality and make changes to the current human-computer interfaces and Virtual Reality history.

 Technology Demonstration

  •  Interactive Arts
  • Entertainment VR
  • New Media Designs
  • New Game Systems
  • New Human Interfaces and Displays
  • … And any other “non genre” VR projects

Current Virtual Reality technology includes computer generated graphics, display technologies, haptics, force feedback and interface design in the context of implementing new experiences that encourage users to use a virtual system to enhance their real, mundane lives….

*** New 5 acceptance classes ***

[RESIDENCE]
Special class from this year. You can get a chance to start your industrialization project in Laval city.

[INVITED]
Laval Virtual will give you a demonstration space for 5 day with your travel support (3 person in max).

[VRIC Recommended]
Laval Virtual will give you a demonstration space for 5 day with opportunity to contribute scientific conference VRIC in the expo.

[WELCOME]
Laval Virtual will give you a demonstration space for 5 day.

[WEEKEND]
Laval Virtual will give you a demonstration space for weekend.

[RESIDENCE] and [WEEKEND] are class name of acceptance. Detail and contract will be separated from your submission

SUBMISSION

SUBMISSION

For submission, you need these elements:

  • Title
  • Abstract
  • Description File (format is recommended to follow to VRIC2014)
    VRIC2014: http://www.laval-virtual.org/en/scientific-conferences/call-for-papers.html
  •  Floor Installation
  • Picture
  • Keywords{Augmented Reality, Cognition, Computer Graphics, Conceptual, Culture, Designs, Entertainment, Haptics and Force Feedback, Installation, Interaction, New Displays, New Game Systems, New Human Interfaces, New Media, Robotics, Science, Technology Demonstration, Vision, Visual Arts}

* The description file is not forced to follow as an academic style. However, if you would like to challenge to contribute to ACM symposium series transaction by your article, please prepare it.

IMPORTANT DATES

  • Call for demos :15th Sep. to 3rd February 2014
  • Acceptance notice :until 4th March
  • Final manuscript :7th March
  • Installation :7th to 8th April
  • ReVolution 2014 :9th to 13th April

Jury comittee

  • Thierry FREY (ACM SIGGRAPH E-Tech 2014 Chair / DSTM, FR)
  • Simon RICHIR (Arts & Metiers ParisTech, FR)
  • Akihiko SHIRAI (KAIT, JP)

Contact

]]>
芸術科学会NICOGRAPH2013で研究発表を行いました http://blog.shirai.la/blog/nicograph2013/ Mon, 11 Nov 2013 18:31:39 +0000 http://blog.shirai.la/?p=2177 芸術科学会 NICOGRAPH2013 で研究発表を行いました。

NICOGRAPHは1985年に旧(社)日本コンピュータ・グラフィックス協会により第1回NICOGRAPH論文コンテストが開催されて以来、日本におけるCG・マルチメディア関係者の恒例行事として、もっとも伝統のある学術会議の一つです。

〔主な論文分野〕
CG, 形状モデリング, レンダリング, アニメーション, ゲーム, 可視化,CAD/CAE/CAM, 画像処理技術, 音声処理技術, 音楽処理技術, ヒューマンインタフェース, バーチャルリアリティ, エージェントシステム, CG システム,マルチメディアシステム, 音楽コンテンツ, インタラクティブアートコンテンツ,アニメーションコンテンツ, メディアアートコンテンツ, インスタレーションコンテンツ, モダンアートコンテンツ, アート評論など

〔発表論文〕
[ショートペーパー]
SD法を用いた電子ペーパーデバイスと紙媒体におけるフォント比較評価
小池 智之,李 樹英,白井 暁彦(神奈川工科大学)
SD法を用いた電子ペーパーデバイスと紙媒体におけるフォント比較評価 (1206 ダウンロード)

[ポスター]
自由なレイアウトとリフロー機能を備えたハイブリッド電子書籍の提案
李 樹英,小池 智之,白井 暁彦(神奈川工科大学)
自由なレイアウトとリフロー機能を備えたハイブリッド電子書籍の提案 (700 ダウンロード)

会場は山梨県の「ぶどうの丘」というワインセラーで行われました。もちろん発表も真面目にやってます。

その他の発表はこちら

http://cofun.shirai.la/m.php?c=5

なお、白井先生は今回初めて国内学会のプログラム委員長を担当だったらしく、査読期間がSIGGRAPH2013遠征とぶつかるわ、夏休みはなくなるわで、とても大変だったそうです。

リツイートとfavの数がけっこうありますね…。

]]>
CEDEC2013初日まとめ http://blog.shirai.la/blog/cedec2013%e5%88%9d%e6%97%a5%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81/ Wed, 21 Aug 2013 13:33:14 +0000 http://blog.shirai.la/?p=2124 日本最大のゲーム開発カンファレンス「CEDEC2013」に白井研究室+有志で参加中です。

■■姿勢評価によるリアルタイム感情推定を特徴とする動的マンガ生成システム「Manga Generator」(インタラクティブセッション)

http://blog.shirai.la/blog/2013/07/manga-siggraph2013-cedec2013/

全セッションのリストはこちらから。
(白井が前日まで徹夜で開発したCoFun、みんな使って下さい)

http://cofun.shirai.la/conf.php?cid=1&d=2013-08-21

聴講したのは以下のとおり。

11:20 ~
 HTML5 と JavaScript で Wii U ゲーム開発 ~Nintendo Web Framework 最新情報~
13:30 ~
 Compute Shader Magic ~あなたの描画エンジンでコンピュートシェーダを活用するアイデア

16:30 ~
 「日本のゲームが海外に通用しない」なんてウソだ! ~大人気の日本コンテンツの実態~ ※なんと日本語セッション!
17:50 ~
 日本のゲームでもっと遊びたい!~ヨーロッパから日本のゲームクリエイターへのエール~ ※なんと日本語セッション!

以下メモです。
正確な情報を知りたい人はCEDILやニュースサイト、ニコ生を参照下さい。

★は白井の心の声。

■HTML5 と JavaScript で Wii U ゲーム開発 ~Nintendo Web Framework 最新情報~
温井 崇友・松本 健児/任天堂株式会社 (5F 503) [ENG]

NWF(Nintendo Web Framework)をつかったHTML5開発.

テレビ側の初期化などが特別なあたり.
秀丸エディタなのが親近感わいた.

GDC以降に追加された技術情報.
・手元のWebコンテンツをWii Uで動かす
 「シェアードウェブビュー」
  ひとつのDOMをWii U GamePadとTVで共有できる.いままでは(タブブラウザのように)2画面の制御が必要だった.
  これはマルチウェブビュー,これに加えてシェアードウェブビュー.
 「キーボードリマップ」PCでのキーボード入力設定をWii Uでのボタンでリマップできる.

「3分間で移植にチャレンジ」上記の機能をデモする為に,インタラクティブな元素記号表示(マウスとキーボード)を3分で移植した.
実際には2分10秒でおわり.NWFでダッシュボードにてシェアードウェブビューに切り替え,秀丸エディタでkeys.jsonを書き換えただけ.

各ライブラリの動作確認も進めている.
上記のデモはjQuery, three.js, TweenJSが使われているが.

その他,動作確認がとれているライブラリ一覧(カテゴリ順)
Frameworks
jQuery,Underscore, Knockout.js, Handlebars

processing.js
three.js, EaselJS, pixi.js
Tween
Require
GSAP-JS
Preload
tweenJS
Jasmine, Qunit

ゲームエンジン
box2D
enchant.js
Impact Lime.js

enchant.js, Impactについては,NWF向けカスタマイズも進めている.
enchant/jsによるUECの縦スクロールシューティングをiPhone向けからWii U向けにパワーアップして移植.作業2ヶ月.任天堂展示ブースにてデモあり.

Kemco「トガビトノセンリツ」Wii Uバージョンも開発中.
Impact(impactjs.com)個人ゲーム開発(ドイツ)の有償ゲーム開発エンジン.2Dゲーム向け.
「X-TYPE」というWii Uの左右のアナログスティックを使った弾幕系シューティングゲーム.

「BIOLAB DISASTER」(★HTML5ベンチマークに使われているゲームですね),GUIレベルエディタもついてくる.
レベルエディタ自体がブラウザ上で動作する.(biolab1.js)というシーン,コリジョン等が既に設定されているところに,新しい足場,敵等を配置.
NWFのダッシュボードに戻って実機で起動.

NWFのeコマース対応
追加課金型のダウンロードコンテンツに対応し,リリース後のマネタイズが可能になった.

NWFまとめ
・3分でWii U向け移植
・JavaScriptライブラリ
・enchant.js,Impactのカスタマイズ
・eコマース対応

ソフトウェアの開発のプロセス
「ニンテンドーイーショップでのダウンロードリリースでの流れ」
 NWFだけでなく,C/C++,Unity3D for Wii U (Unity4相当)も共通
1.問い合わせ・事前相談
2.開発契約・開発環境の入手
3.開発
4.提出
5.審査
6.リリース

★企画申し込みのアドレスが公開される。
(メールアドレスは本日〜9月末まで)ただし「日本では法人からの受付のみ,個人からは受け付けていません」との明記がありガッカリ。
NWFとUnity4 Uii Uは無償で配布されるらしいです。
★教育版ライセンスの早期提供が期待されますね!
だって旧世代になってから提供されても技術的にも市場的にも何のメリットも無いし…。

—————–
http://cofun.shirai.la/conf.php?cid=1&d=2013-08-21#13:30%E3%80%9C14:30

■Compute Shader Magic ~あなたの描画エンジンでコンピュートシェーダを活用するアイデア 髙橋 誠史/株式会社バンダイナムコスタジオ (5F 501) [ENG VA]

Compute Shader用語
・「スレッド」スレッドが1つのコンピュートシェーダ,スレッドにはIDが割り振られるので,画像処理時のピクセルや頂点処理の頂点番号のヒントにする.
・「スレッドグループ」1024スレッドまでをひとまとめ.使用するスレッドグループ数はC++コード側で決める
 ・スレッドグループ内のスレッド間での同期命令がある
・「スレッドグループ共有メモリ」32KBのスクラッチパッド的に使えるメモリ.とても速い.GPUごとに最適値がある.
・「Structured Buffer」
・「Byte Address Buffer」頂点バッファ/インデックスバッファとしてバインドできる.水面のシミュレーションなど.
・「リソースビュー」GPUからのリソースのアクセス(読み書き)をどういった性質でアクセスするかを記述する.
 Shader Resource View (SRV) シェーダーが読みこむ,テクスチャとかバッファを読み込み専用で扱う
 Unordered TAccess View(UAV) シェーダが読み_書き_できる,Compute Shaderの出力先
 Render Target View
 もうひとつ

UAVは,Compute Shaderの出力先,11.0ならPixel Shaderでも使える.11.1なら前シェーダステージで使える.DX11なら8出力,DX11.1なら64まで(GPU依存).
Registerはu0〜u#まで.

Pixel ShaderのテクニックをCompute Shaderへ
・SSAO系のテクニック(HDAOやHBAO)
・スクリーンスペース○○(Real-time Local Reflectionとか)
・上手に実装すればパフォーマンスが向上する
 ・タイルベースのアルゴリズム
 ・スレッドグループ

ライティングでの活用
・Compute Shaderを使う事で大量のライトを扱える手法
 ・Tile-based Deffered Rendering (EA DICE)
 ・AMD Forward+(AMD)
 ・採用事例多い

物理演算とかAIみたいな話
・いわゆるGPGPU
・物理エンジン:NVIDIA PhysiX, Bullet

今日の話
・マルチスレッド化は当たり前だが,

描画エンジンにCompute Shaderを使う上で何を効率化するか?
(テクスチャ→テクスチャ以外の処理にどう使うか)

・GPUで使うものを使い回す
 DX8-9においては,マルチパスが開発された,他
 DX10のUnifiedだと頂点でも遅くなくなった.
  ジオメトリシェーダとStream Output,シェーダで計算した頂点データを頂点バッファに書き出す,頂点のキャッシング.DrawAutoで書き出す.
 Compute Shaderの計算結果を利用できるもの:
  ピクセルシェーダ,頂点シェーダともByte Address Bufferであること.
 頂点処理を使い回す
 毎フレーム頂点データに何らかの計算処理をしなければならないもの{スキニング,BlendShape,パーティクル}
 計算結果を何回も描画する{G-buffer, Foward rendering, Shadow map}

 頂点キャッシング
 ・Shadow描画,通常描画を考える
 ・スキニングが楽になる,Unity4.0のGPUSkinningなど
  CPUスキニングよくある光景,GPUスキニングよくある光景→GPUスキニング結果のStream Outputによりスキニング計算量の削減
 ・Stream Outputとの比較:頂点バッファに出力する際のデータ構造の制約が多い,バッファ4つまで.インスタンシングできない,インデックスバッファが使えない.
 ・DirectXの場合,OpenGLと違い,頂点シェーダとジオメトリシェーダが走る.
  OpenGLのTransformfeedbackと異なる,2つのシェーダが走るのは無駄じゃない?
 ・ベンチマークはみなさんやってみてください
 ・BlendShape GPU Gems3参考

・DrawCallを削減する事に考える
 ・GPUの処理結果をCPUにリードバックしないで使う
 ・DX11のインスタンシングは使いやすい,DrawCall減る
 ・インスタンシング
  ・描画する頂点バッファをGPU複数回書かせる
  ・シェーダ内で描画インスタンスが何番目かわかるので,各描画単位で独立した処理をさせられる.
  ・応用例:同じものを沢山書くマップパーツ,岩が崩れるエフェクト,カスケードシャドウマップ,Displacement Mapping利用の変形
 ・具体例:カリング付きインスタンシング
・バッチング:同じマテリアル,テクスチャを使う頂点バッファを連結
・メリット:複数の描画コールがGPUで動的まとまる
・デメリット:バッチングした頂点メモリをキャッシュするメモリ(メモり少ないとつらいが,次世代機なら可能?)

・GPUの処理結果をGPUにリードバックしないで使い回す
・GPUの中で使うものはGPUでセットアップする
上記の処理の起点にCompute Shaderを使う.

課題など
コードはguthub/shaderjp へ。

★高橋くん、プレゼンうまくなってきたな~。そしてスライド速くて凝縮。

—–

http://cofun.shirai.la/conf.php?cid=1&d=2013-08-21#16:30%E3%80%9C17:30

■「日本のゲームが海外に通用しない」なんてウソだ! ~大人気の日本コンテンツの実態~ ※なんと日本語セッション! フロラン ゴルジュ/Omaké books アン フェレロ/nolife (5F 502) [GD 海外]

★Anneさん、偉くなったなあ

1970 ゴルドラック世代:「UFOロボ・グレンダイザー」「キャンディ・キャンディ」など(理由は,安かったから)
1978-1998 ドロテ世代:クラブ・ドロテ(TF1)週30時間 視聴率50%超える
 「日本のアニメ最低,暴力ばっかり,子供向けじゃない」などの意見が政治家,親からでてくる.
 吹き替え等でギャグになってたりする,ひどい翻訳.フランス製コンテンツをパーセンテージで維持する文化保護法ができる.
 別のチャネルも日本のアニメを放映するのをやめる.
 しかし日本のアニメを見たい世代,続編が見たいティーンエイジャーはどうしたらいいのか,と自分たちから熱狂的なファンが日本にたどり着き,
 「アニメはマンガから来ている」と気づいて,出版社に提案をし始める。

第一世代のオタクの作品を公開.日本の戦隊ものに影響されて作られた映像「フランスファイブ」.
実はフランスファイブのレッドはnolifeの社長らしい.

90年代後半「JAPAN EXPO」
 最初はマンガとアニメのフェスティバル,高校やIT専門学校の校庭等で開催されていた.
 2010年のJapanExpoの映像(NolifeTV編集)が猫の恩返しのテーマ曲「風になる」で上映される.モー娘。が来た年.
 地下鉄で見かける日本の観光ポスター,昔では考えられなかった.OKINAWA,「より身近な日本」など.日本美術のポスターなど.
 日本のゲームのポスターは,ベヨネッタ,メタルギアライジングなど.STREET FIGHTER IVはビルラッピング.
 和食ブーム,寿司ブーム.1600店以上あるが,9割以上は日本人以外.「焼き高知」など.お弁当ブーム,景気が悪くて持参する考えが増えた.
 国語辞典では「bento」が今年から載るようになった.

新ジャポニズム
 本来のフランス製のアニメは「タンタン」のようなものだったが,Totally Spites(2002),Wakfu(2008),フランスの若手バンデシネの作家は完全に日本の画風.

J-Cultureランキング
戦隊ものアニメ映画
 1:ドラゴンボール
 2:グレンダイザー
 3:ポケモンシリーズ
 4:聖闘士星矢
 5:キャプテン翼
「宇宙伝説コリシーズ」のような日欧合作が根強い.

マンガランキング
1.ドラゴンボール
2.ワンピース
3.DEATHNOTE
4.NARUTO
萌え系,サラリーマン系は全くない.孤独のグルメが人気ある.

日本アニメは
1.ドラゴンボール
2.ONEPIECE
3.エヴァンゲリオン
4.コードギアス
「STEINSGATE」(14),「進撃の巨人」(15)が放送されていないのに既にランク上位.これはもったいない.

日本の映画ランキング
1.バトルロワイヤル
ティーン向け,暴力とクレイジーさ,これが日本のコンテンツとしては重要なポイントになる.
2.七人の侍
3.クローズZERO
4.座頭市
5.リング
北野武監督人気,昔のコメディアンとしてのたけしを知らないので「たけしの挑戦状」は人気だがショックを受ける人も.
他のアジアものも混ざってくる.

クリエイター
1.北野監督
2.村上春樹
クリエイターの名前は知らない人が多いらしい.
ある意味では可能性を感じる.

初めて購入したゲーム機
日本製ハード87%,圧倒的.
 ファミコン,NES,ATARI2600(アタリ2800)

初めて購入したソフト
1.スーパーマリオ(NES)
獣王記,アレックスキッドは(メガドライブ,同梱されていた).
TMNT忍者タートルズ
13位までほぼ日本のゲーム.52位にミッキーマウスシリーズ.親の世代は圧倒的にミッキー世代なのに,完全に超えている.

最近の状況
 日本のゲームを遊ぶ為にyahoo.co.jpやmsn.co.jpなどのアカウントを作り,マクドナルドやピザハットの住所を使うらしい.
 「ドラゴンクエストX」200時間遊んでもIPが日本じゃないとばれてアカウントbanされる.
 「リージョンフリーであるものを買う」が61%.
 「日本語の吹き替えが残っていることは重要ですが?」87%と圧倒的.英語版とは全く違う.
 日本のキャラデザインなのに英語しゃべっているのが変に感じるらしい.
 「アキラ」であって「aquila」ではない.

—-

http://cofun.shirai.la/conf.php?cid=1&d=2013-08-21#17:50%E3%80%9C18:50

■日本のゲームでもっと遊びたい!~ヨーロッパから日本のゲームクリエイターへのエール~ ※なんと日本語セッション! アン フェレロ/nolifeフロラン ゴルジュ/Omaké books (5F 503) [AC]

★その後のパネルセッション。Manga Generatorブース立ち番あったので、後半だけ聴講。なぜか遠藤さん(神)がパネリストに降臨。

日本人クリエーターたちに期待されているゲームのキーワードまとめ
・日本人が得意とする夢の世界,幻想的な世界
・和風アートセンス
・クレージーな発送
・挑戦意欲,インディーズ精神
・ジャパニーズドリーム
・大人っぽいゲームを!

「日本人による洋ゲー」はいらない,西洋が日本のレベルに追いついてきただけ,日本はまだまだトップのレベルです.

—-
スピーカー懇親会はHardrock Cafe。

明日も頑張ろう。

]]>
「白井研究室通信」 第34号/とっとりの夏!マンガの夏!花火の夏! http://blog.shirai.la/blog/mn34/ Wed, 17 Jul 2013 14:51:36 +0000 http://blog.shirai.la/?p=2062 「白井研究室通信」 第34号(2013/7/17発行)/とっとりの夏!マンガの夏!花火の夏!

<今月号ごあいさつ>
白井研究室4年の小西です。
7月に入って徐々に暑い日が増えてきました。エアコンに頼りたくなってくるころですが、ここはぐっと堪えて節電に努めたいところです。みなさんは暑い日々をどうやって乗り越えますか。
編集後記にて「節電・暑さ対策」を取り上げているので参考にしてみてはいかがでしょうか。

■–INDEX–■
1. まんが王国とっとり(小出・藤村)
2. SIGGRAPH2013, CEDEC2013で発表します(奈良)
3. 相模原市立博物館にて大規模なアンケート調査を実施中 (向井)
4. 白井先生が7/20にNHK番組で「花火の達人」になります
5. オープンキャンパスでの実験(田所・國富・柴田)
6. ただいま就活中「石川晃」
編集後記「私の暑さ・節電対策」
—–

1. まんが王国とっとり(小出・藤村)
7月13日から開催されている、まんが王国とっとり「まんが博・乙」にて、マンガの中に入り込むVRエンタテイメントシステム「瞬刊少年マルマル」を展示しております。
今回は鳥取オリジナルストーリに加え、鳥取出身のマンガ家「水木しげる」「谷口ジロー」「青山剛昌」先生らとのコラボが実現!「ゲゲゲの鬼太郎」「遥かな町へ」「名探偵コナン」の世界の主人公になりきって、オリジナルのマンガが作れます!
この機会に是非、鳥取に足を運んでみてはいかがでしょうか?食事が美味しいですよ!
http://blog.shirai.la/blog/2013/07/tottori/
まんが王国とっとり「まんが博・乙」
http://manga-tottori.jp/

2. SIGGRAPH2013, CEDEC2013でマンガ研究を発表します(奈良)
作品「瞬刊少年マルマル」から発展した研究プロジェクト「Manga Generator」が米国アナハイムで開催されるSIGGRAPH2013において、以下の2件の発表を行います。
ポスター発表「KinEmotion: Context-Controllable Motion Analysis Method for Interactive Cartoon Generator」
http://s2013.siggraph.org/attendees/complete-list-posters
Poster Category: Mixed Reality and Games
Yuto Nara Akihiko Shirai Kanagawa Institute of Technology

Birds of a Feather発表「国際学生VRコンテスト」
http://s2013.siggraph.org/attendees/birds-feather/events/ivrc-international-collegiate-virtual-reality-contest
SUNDAY, JULY 21, 2013 – 12:00PM TO 1:00PM
Anaheim Convention Center / ACM SIGGRAPH Theater, Hall BC Lobby
昨年の学生VRコンテストIVRC2013から国際ステージに展開するまでの体験談や、内部の技術について講演する予定です。

作品「瞬刊少年マルマル」は、既にお伝えした通り、今年の夏は鳥取県での常設展示および、2013年8月21〜23日に横浜で開催される国内最大のゲーム開発者会議「CEDEC2013」でのインタラクティブ発表が採択されております。
■姿勢評価によるリアルタイム感情推定を特徴とする動的マンガ生成システム「Manga Generator」
http://cedec.cesa.or.jp/2013/program/GD/7225.html
CEDECでの発表は新シナリオも用意していく予定です!会場でお会いしましょう!
http://blog.shirai.la/blog/2013/07/manga-siggraph2013-cedec2013/

3. 相模原市立博物館にて大規模なアンケート調査を実施中 (向井)
2013年7月17日から相模原市立博物館で開催される特別展示「はやぶさが小惑星から持ち帰った微粒子の一般公開」では、世界初公開となる、小惑星イトカワの粒子(実物)を光学顕微鏡で見る事ができます。
http://www.sagami-portal.com/city/scmblog/archives/3564
白井研究室では、その横で大規模な来館者アンケートを実施させていただくことになりました。
市民協働による博物館との共同研究の関連した調査になります。
簡単な質問と相模原市に関するクイズが含まれているマークシートです。
4年生の向井くんが中心に作成し、実施しています。
向井:今回のアンケートを取るということだけでも多くのことを学ぶことができました。展示一つをとっても研究対象になるのだと実感しました。
特別展示の待ち時間の合間でも、ご協力頂ければ幸いです!
実施予定日: 2013年7月17、20、21、27日(追加実施する可能性があります)
http://blog.shirai.la/blog/2013/07/sagamihara/

4. 白井先生が7/20にNHK番組で「花火の達人」になります
白井先生が7月20日(土) 18:10~18:42 NHK総合放映予定の
「マサカメTV~花火にまつわるまさかの目のつけどころ!」に出演します。
番組の詳細は秘密なのですが「花火の達人」になるそうです!
さすが相模原納涼花火大会(8000発・39万人)会場から数百メートルの所に住んでいるだけの事はあります!
大学の紹介や、多重化隠蔽映像「Scritter」、「瞬刊少年マルマル」も紹介されるそうです。
研究室メンバーも画面の端に映るかもしれない!
マサカメTVは「科学番組」というよりは「情報番組」なので、気軽な感じで見ていただければ幸いです。
■番組ホームページ
http://www4.nhk.or.jp/masakame/x/2013-07-20/21/25533/
収録裏話や写真などは白井先生の個人Blogにて!
http://aki.shirai.as/2013/07/masakame/
番組制作側のご尽力により、NHKオンデマンドでも観れるそうです
https://www.nhk-ondemand.jp/

5. オープンキャンパスでの実験
2013年7月14日(日)、オープンキャンパスが開催されました。
白井研究室の4年生は、最近の研究内容や制作したゲームを展示しつつ、実験をしていたようです。
いったいどんな実験をしていたのでしょうか?
田所くん、國富くん、柴田さんに訊いてみました。
田所:KINECTで白井研ブースの混み具合を測りました。まだいい結果が出ていないのですが、今後ゲームプレイヤーの行動分析ができるようにもっていきます。
國富:訪れた高校生の方々を対象に、「デバイス」と「面白さ」の比較実験にご協力いただきました!大変興味深い調査結果が出たので、論文化としてエンタテイメント・コンピューティング(EC2013)へ投稿させていただく予定です!
柴田:「Manga Generator」の女子向けバージョンを制作するために、少女漫画に対するイメージや体験してみたいシチュエーションをアンケート調査しました。16歳から48歳まで幅広い意見を聞くことができました。今後、アンケート結果をコンテンツや体験に反映させていきたいと思います。

6. ただいま就活中「石川晃」
現在就活中の学生さんを深く紹介する「ただいま就活中」。
今回の特集は石川晃くん、4年生。名前どおり明るい人物です。
これまで就活、ゲーム企画系の応募を中心に受けてきましたが、現在、8祈られ。
全体としても12祈られ…ということで、まだまだエントリー数自体が足らない状況。
最近では、企画系からエンジニア系に路線を変更しています。
Unity3DもMayaも使えますが、iOSアプリ開発で、Objective-C環境のマスターに挑戦中。
既に某有名ソーシャルアプリ開発企業に内定をいただいた小西君とともに、東京ゲームショウ「センスオブワンダーナイト2013」に”ゲームのそと”におもしろをさを設計したゲーム『王様スロット/KINGSLOT』をエントリー中。
「王様スロット」プロジェクトホームページ
http://blog.shirai.la/kingslot/
石川君へのお問い合わせはこちらから
http://blog.shirai.la/kingslot/contact/

■編集後記 今号のテーマ「私の節電・暑さ対策」
(石川)一糸纏わぬ生まれたままの姿でフライング☆ゲット(逮捕)
(太田)窓を開けて扇風機をまわす
(スヨン)地球温暖化を華麗にスルーして冷房ガンガン
(小池)センスのいい扇子を持ち歩く(さむい)
(神戸)エアコンを使わず扇風機でしのぐ
(國富)冬場NO暖房で乗り切った分夏はエアコン三昧!
(向井)コンクリートジャングルにある摩天楼。その頂きから闇夜に向かってFly a way
(小出)何だか知らんがとにかくよし!
(田所)クールな男を演じる。(無理だろうけど)
(柴田)むだに動かない。
(藤村)研究室に来てエアコンMAX(なお研究はしない模様)
(北田)適度にエアコン&扇風機の併用
(小西)冷たいシャワーを浴びて体温を下げる
(白井)自宅サーバーをVPSにする。電気ポットの電源を使うときだけ入れる。

★次回の発行は8月末の予定です

-+-+-+-+-+-+-
白井研究室では留学生交換や、企業・他大学との共同研究、インターンシッププログラムなどを積極的に開発しています。科学コミュニケーションや先端技術、エンタテイメ ント技術、イベントや共同研究のご提案、また本メールニュースへのお知らせなどの掲載希望などはこちらまでお気軽にお寄せください。もちろんご意見ご感想も歓迎です。
お問い合わせフォーム http://j.mp/shirailabc
白井研究室facebook  http://j.mp/FBShiraiLab
白井研究室メールニュース「白井研究室通信」第34号
ご購読/配信停止はこちらから http://j.mp/ShiraiLabSubsc
著作製作:神奈川工科大学 白井研究室 / 改変はご遠慮ください
-+-+-+-+-+-+-

]]>
SIGGRAPH2013, CEDEC2013でマンガ研究を発表します http://blog.shirai.la/blog/manga-siggraph2013-cedec2013/ http://blog.shirai.la/blog/manga-siggraph2013-cedec2013/#comments Wed, 17 Jul 2013 13:55:26 +0000 http://blog.shirai.la/?p=2056 作品「瞬刊少年マルマル」から発展した研究プロジェクト「Manga Generator」が米国アナハイムで開催されるSIGGRAPH2013において、以下の3件の発表を行います。

KinEmotion: Context-Controllable Motion Analysis Method for Interactive Cartoon Generator
Yuto Nara, Akihiko Shirai (Kanagawa Institute of Technology)
ゲームコントローラーKinectから取得した姿勢をもとに、高速に感情を表現する画像を選択して合成する技術です。
SUNDAY, JULY 21, 2013 – 12:00PM TO 1:00PM
Anaheim Convention Center  /  ACM SIGGRAPH Theater, Hall BC Lobby
国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC)の年に一度の関係者の集まる会議にて、プレゼンと作品のデモを行いました。
【追加】
Expressive 2013 Visual Showcase
アート、ノンフォトリアリスティックCG、美学などの研究会において、デモを行いました。

English Version

また作品「瞬刊少年マルマル」は、既にお伝えした通り、今年の夏は鳥取県での常設展示および、2013年8月21〜23日に横浜で開催される国内最大のゲーム開発者会議「CEDEC2013」でのインタラクティブ発表が採択されております。

■姿勢評価によるリアルタイム感情推定を特徴とする動的マンガ生成システム「Manga Generator」
http://cedec.cesa.or.jp/2013/program/GD/7225.html

CEDECでの発表は新シナリオも用意していく予定です!会場でお会いしましょう!

]]>
http://blog.shirai.la/blog/manga-siggraph2013-cedec2013/feed/ 2
「白井研究室通信」 第32号/IVRC2013エントリー終了!/ニコニコメガネ超人気/キャンプ! http://blog.shirai.la/blog/mn32/ Fri, 31 May 2013 17:02:21 +0000 http://blog.shirai.la/?p=1969 =====================================================================
このメールニュースは、神奈川工科大学 白井暁彦または白井研究室の者と名刺交換等させていただいた方々にお送りさせていただいています。
このメールニュースがご不要の際は http://j.mp/ShiraiLabSubsc より配信先の停止をご申請ください。
=====================================================================

<今月号ごあいさつ>
白井研究室4年の小池です。蒸暑かったり肌寒かったりする梅雨入り前の今日この頃ですが、雨が降っても大学にはこないといけません。私と、同じく4年のスヨンは学会誌の編集のお仕事で授業はなくても五月下旬は冗談じゃなく毎日きていましたよ。詳しくは項目3にて!

■–INDEX–■
1. 白井研に出入りの3年生有志、IVRC2013に挑戦
2. ニコニコ超会議2にて「ニコニコメガネ」を招待展示
3. 芸術科学会 学会誌「DiVA・33号」公開
4. 今年も「科学のひろば」で展示します
5. NHK放送技術研究所訪問記
6. SIGGRAPH2013「一年越しで行くぜアナハイム!」
7. 初夏の「白井研ブート野営」実施
8. 個人Blog更新情報(各位!)
編集後記「俺的梅雨対策」
—–
1. 白井研に出入りの3年生有志、IVRC2013に挑戦
2013年5月27日17時にエントリーが締め切られた第20回・国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC2013)に、白井研に出入りの3年生有志中心の数チームが挑戦しております。
企画の詳細などは徐々に明らかにされると思いますが、まずはエントリー直後の感想を紹介します。
鈴木久貴:
企画投稿を通して考えるより動くことと、スケジューリングの大切さを身を持って感じました。
小川 耕作:
実験や試作品を作らないとわからない事が多くて、どんな些細な事もまずは検証してみる事が必要だと感じました。最後の30分の緊張感は凄まじかったです。
田口 裕起:
連絡とスケジューリングの大切さを実感しました。あと論文読むのって楽しいという発見をした。
片山 昂久:
連絡の重要さ、新しいことを考えることの難しさがわかった。部活の大会期間と同じ期間というのが一番キツかったです。
上石 悠樹:
連絡はもちろんですがお互いの考えをまとめる事も重要だと思いました。もっと話に首を突っ込んで行かなければならないと思います。
九十九 義之:
企画を立案してもそれをどう実現するのか?どのようなシステム構成なのか?についてとても難しく大変だと強く実感しました。
調べによると、神奈川工科大学から情報メディア学科を中心に、IVRC2013説明会に220名を超える規模で参加しており、確認できている範囲で少なくとも6チームのエントリーが行われているようです。
IVRCは日本VR学会が主催する歴史ある国際コンテストですが、ここ数年、神奈川工科大学チームは上位入賞を続けており、昨年度の『瞬刊少年マルマル』( http://blog.shirai.la/ivrc2012 )の活躍は記憶に新しいところです。そしてIVRCは行政・企業・学会が一体となって「自ら考え・学び・手を動かすことのできる」優秀な人材を育成する、21世紀的な体験型教育システムでもあります(公式HPより http://ivrc.net/2013/about )。今後の活躍を応援したいと思います。
なお今回のエントリーにより、書類審査を通過すれば、次はプレゼンテーション審査が6月29日(土)に予定されています。
http://ivrc.net/2013/challengers/presentation
昨年度のプレゼンテーション審査から、ニコニコ生放送において中継が行われております。5000人を超える視聴者がいる大変規模の大きなイベントになっております。スポンサーの募集も行われておりますので企業の広報・採用担当者のかたはぜひ、ご協賛もご検討いただければ幸いです。

2. ニコニコ超会議2にて「ニコニコメガネ」を招待展示(石川)
先月の27・28日に幕張メッセで行われた『ニコニコ超会議2』にて、白井研究室から多重化隠蔽映像「Scritter」の技術を用いて作成された「ニコニコメガネ」の展示を行いました。
今回は4年生と、情報工学科の大塚研究室が共同で、ドワンゴさんのブースで展示運営を行いました。
来場者数 10万3561人(去年度9万2384人)
ネット来場者数 509万4944人(去年度347万0766人)
もちろんこの規模は、白井研の展示参加イベントとしてはレコード達成です。
エイプリルフール企画として発表されたものなので、会場で来場者の方たちの「実現したんだ!」という声をちらほら
聞くことができました。それにしても、会場内のニコニコ動画ユーザの熱気たるや、あの広い幕張メッセの体感温度を4~5度上昇させるほど。いち動画サイトが持つ「人を動かす力」の強大さを垣間見た瞬間でした。
〔写真・映像・報道記事などはこちら〕
http://blog.shirai.la/blog/2013/04/choukaigi2/
以下、関係者のメッセージです。
まずはお声をかけていただいた岩城さまより。

超ニコニコ未来開発ブース担当の岩城です。以前別のイベントでScritterを拝見した際に、
「これだ!」と思いまして、今回無理をいいましてニコニコ超会議2での展示にご協力いただきました。
おかげさまでエイプリルフールにからめた事前プロモーションも含め、ニコニコのユーザのみなさんに
「未来の技術」を広く体験していただけました。ちょっと不思議な、未来の妄想のようなんだけれど、
実はもうそこにある。そんな感覚が楽しめたと思います。ありがとうございました!
株式会社ドワンゴ ニコニコ事業統括本部 プラットフォーム事業本部
岩城 進之介

一緒に展示を手伝っていただいた、大塚研究室より。
小林寛高(展示サポート)
来場者の多くの方が、コスプレをしていて狂気を感じました。参加した二日間は、まるで夢を見ていたような感覚でした。
岡崎有彩(呼び込み・説明担当)
10万人ものお客様に出会うイベントに運営側として参加することが出来、とても刺激的な2日間となりました。リアル(会場)とネット世界(モニターを通して)の融合を肌で実感することが出来ました。

なお、このイベントの様子は、情報メディア学科広報委員による学科ブログ「D科の日常」でも詳しく紹介されております。
http://kaitmedia.sakura.ne.jp/?p=708
http://kaitmedia.sakura.ne.jp/?p=646
ご来場いただいた皆様、取材いただいた皆様、
関係者の皆様、ありがとうございました!また来年の『ニコニコ超会議3』でお会いしましょう!?

3. 芸術科学会 学会誌「DiVA・33号」公開(スヨン・小池)
今回芸術科学会の会誌であるDiVAの編集に学生担当として4年スヨンと小池が参加いたしました。
会誌については芸術科学会ホームページにてご覧ください。
http://www.art-science.org/kaiin01.html

初めて行う本格的な編集作業に困惑しながらもなんとか乗りきりました。
我々の血と涙の結晶をよろしくお願いいたします(スヨン)
今回、歴史ある学会誌の編集という仕事をさせていただきました。
次々と加えられていく変更を修正する終わりの見えない作業に目が回る思いでしたが、その苦労に勝る貴重な経験を得ることができました(小池)

素敵な表紙、マンガを描きおろしていただいた、はやのんさん(@rikei_hayanon)はじめ、
原稿ご提供いただいた先生方、ご協力ありがとうございました。ぜひ読んでください!
このあと、Amazon Kindleストアでの展開の作業に入る予定です。

芸術科学会ホームページ 学会誌「DiVA」
URL:http://www.art-science.org/kaiin01.html

4. 今年も「科学のひろば」で展示します
2013年6月15日(土)、神奈川県立 青少年センターにて神奈川工科大学主催「科学のひろば」にて展示を行います。
http://blog.shirai.la/blog/2013/06/kagakunohiroba2013/
4年生のデビュー戦の場所となりつつあるこのイベントですが、
白井研のからは以下の展示が予定されております。

・「瞬刊少年マルマル」の新世代版
・Unity3D習作集
・「体験!超電導と液体窒素―196度の世界」
白井先生の日本科学未来館時代の同僚科学コミュニケーターの外口さんがゲスト参加です!

参加は無料、開催時間は10:00~15:30です。
皆様のお越しをお待ちしております。

5. NHK放送技術研究所訪問記
4年の田所です。29日にNHK放送技術研究所に行ってきました。
今世間では4Kのテレビが話題を呼んでますが、
この研究所では8Kのテレビについての研究が進んでおり、その他にもハイブリットキャスト等、
将来のテレビがどのようになるのか夢が膨らむイベントでした。
特にハイブリットキャストに感動しました。今までテレビは見るだけのものでしたが、
視聴者体験型の番組が作れるようになり、テレビを見る事がより楽しく画期的な物になるのではないかと
感じさせられました。

6. SIGGRAPH2013 「一年越しで行くぜアナハイム!」(奈良)
M1の奈良です。
昨年のSIGGRAPH2012はビジターとして参加しましたが、今年はPosterではありますが採択されました!
今年のSIGGRAPH2013はアメリカのアナハイムで7/21~7/25に開催されます。
採択されたポスターのタイトルは、“KinEmotion:context controllable motion analysis method for interactive cartoon generator”です。これは『瞬刊少年マルマル』や『Manga Generator』の内部で利用している、姿勢評価アルゴリズムの研究発表です。また、アナハイムコンベンションセンターの目の前にはカリフォルニアディズニ―リゾートがあります。ここには「カーズランド」という、ここだけの施設があります。カーズの世界観が上手に再現されているのでおすすめです!
それではアナハイムでお会いしましょう!

7. 初夏の「白井研ブート野営」実施(野村)
4年の野村です。
5月6日に清川リバーランドにて白井研ブート野営(キャンプ)を実施しました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~kiyokawa/
BBQ、魚の掴み取り、川遊びなど自然あふれる中子供のようにはしゃいだ結果、
自然に帰ってしまう者含めて満喫してきました。
■ニジマス相手に猫化する野村姐さん、野生化する男子学生たちの写真はこちら!
http://blog.shirai.la/blog/2013/05/camping20130506/

8. 個人Blog更新情報
北田大樹『XcodeでSubversionを使う』
http://blog.shirai.la/kitada/archives/285
石川晃『NHK技研公開 見学レポート』
http://blog.shirai.la/ishikawa/
ニコニコメガネ展示inニコニコ超会議2
http://blog.shirai.la/yasu/

■編集後記 今号のテーマ「俺的梅雨対策」
「登下校をサンダルで。これでムテキ!(足のみ)」(藤村)
「雨降ったら家から出ない、勝った!!」(スヨン)
「傘とかただの飾り。必要なのは諦める心!」(小池)
「常にタオルをビニール袋等に入れて所持、登下校は全力ダッシュ」(神戸)
「湿気と暑さでべとつかない様、朝にサラサラシ-トを使う」(太田)
「タオル・替えの靴下・洗顔ペーパーを装備」(北田)
「膝、腰に関節痛が来たら傘を所持!最後の切り札は山の状況確認!」(野村)
「基本折りたたみ傘持ってるし傘使うのバス待ちくらいなんで、ほぼ雨にぬれません」(田所)
「大きめの傘を買いました。一緒に入ってくれる相手募集中。」(石川)
「自転車なので雨避けポンチョを買いました。ストップ傘差し運転!」(國富)
「K1号館付近の風で折られちゃう傘が増えてきした。」(小西)
「交通事故を別の意味で防ぐために、ドライビングレコーダーを搭載しました」(白井)
★次回の発行は(6月中旬)の予定です★

-+-+-+-+-+-+-
白井研究室では留学生交換や、企業・他大学との共同研究、インターンシッププログラムなどを積極的に開発しています。科学コミュニケーションや先端技術、エンタテイメ ント技術、イベントや共同研究のご提案、また本メールニュースへのお知らせなどの掲載希望などはこちらまでお気軽にお寄せください。もちろんご意見ご感想も歓迎です。
お問い合わせフォーム http://j.mp/shirailabc
白井研究室facebook  http://j.mp/FBShiraiLab
白井研究室メールニュース「白井研究室通信」第32号
ご購読/配信停止はこちらから http://j.mp/ShiraiLabSubsc
著作製作:神奈川工科大学 白井研究室 / 改変はご遠慮ください
-+-+-+-+-+-+-

]]>
「白井研究室通信」 第28号 http://blog.shirai.la/blog/mn28/ Fri, 21 Dec 2012 15:02:34 +0000 http://blog.shirai.la/?p=1482 「白井研究室通信」 第28号/年末特集・今年もお世話になりました (2012年12月21日発行)

<今月号ごあいさつ>

新人の李樹英(Lee Suyong)です。北朝鮮からミサイルが飛んで来たり大変な今日この頃ですが、元気にやって行きたいと思います。今年も残り少ないですが体に気をつけて頑張っていきましょう。月並みの挨拶となりましたが今後ともよろしくお願いします。それでは良いお年を…。

<2012年、お世話になりました!>
白井研究室の白井です。今年は白井研究室は大躍進の年になりました。
メールニュースをご購読の皆様の応援があっての賜物だとおもいます。
そして今年も、キラリと光る新人が白井研究室に加わりました。
これからも驕らず、地道に学生の力を発掘し、最大限に活かせる研究室を維持できるよう頑張って行きたいと思います。

■–INDEX–■
1. SIGGRAPH ASIA 2012 Emerging Technologiesで「2x3D」を発表しました
2. アジア学生クリエイティブEX.で発表、重賞受賞!
3. HCGシンポジウム2012で発表しました
4. NEC映像ソリューションフェアで全国デモツアー
5. 平成25年度卒研生(一次募集)決定
6. 就活開始!チームラボさんを見学しました
7. Laval Virtual ReVolution 2013 作品募集
8. From Khamla & Jonas
9.予告と募集
10. 個人ブログから
編集後記「今年遣り残したこと」
—–

1. SIGGRAPH ASIA 2012 Emerging Technologiesで「2x3D」を発表しました(藤村、小出、Khamla、Jonas)

M1の藤村です。11月28日から12月1日まで行われたSIGGRAPH ASIA 2012のEmerging Technologies部門で「2x3D」をデモ展示&発表を行いました。デモ展示中は英語で対応する必要があったのですが、KhamlaやJonasのおかげでスムーズにこなすことができました。その甲斐あってか、Emerging Technologiesで特に優秀な展示に送られる「Emerging Technologies Prize」を受賞しました!SIGGRAPHで発表するのは小坂先生のマミータミーの展示のお手伝いにつづき2回目ですが、このような賞を受賞でき、とてもうれしいです。
また、真向いの展示で同じような研究が行われていて、同じような発想を持っている研究者が世界に他にもいることを知り、自分の研究をより洗練していこうと思いました。
■「2x3D」とは?
2x3D(ツーバイスリーディー)は1つの画面で、2Dの映像と3Dの映像を同時に視聴できるシステムです。裸眼の状態では2D映像を視聴でき、3Dメガネを掛けると3D映像が視聴できます。メガネの掛け替えだけで、簡単に映像を切り替えることができます。
[browser-shot url=”http://blog.shirai.la/blog/2012/10/pressrelease20121025/” width=”600″]

2. アジア学生クリエイティブEX.で発表、重賞受賞!(小出、奈良)

12月13日に行われた「ナレッジキャピタルアワードver.0 アジア学生クリエイティブEX.」にて『瞬刊少年マルマル』を出展いたしました。

ナレッジキャピタルは、2013年4月下旬に大阪駅北地区にオープンする多様な人々の交流から、新しいアイディアや商品
・サービスを生み出すことを目指す複合施設です。イベントでは、参画企業や世界トップクリエイターの方々と展示コンテンツについてのディスカッションを行いました。
参画企業とのマッチングでは多くの企業に良い評価を頂き、ACM SIGGRAPH Art Award前会長 Cynthia Beth Rubin様
から賞を頂くことができ、作品の今後にも良い期待の持てる結果となりました。
■「瞬刊少年マルマル」とは?10秒でマンガの世界に没入できる新感覚VRエンタテイメントシステムです
http://blog.shirai.la/ivrc2012/
【速報】『2012アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA』に入選したそうです!
http://adaa.jp/2012/j/01_news.html

3. HCGシンポジウム2012で発表しました

2012年12月10日より熊本で開催されたHCGシンポジウム2012で修士2年の岩楯が発表しました。
HCGシンポジウムとは、人とコミュニケーションの核心部分を研究対象とした電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)によるシンポジウムです。HCGの研究領域には、人間同士および人間とシステムの多彩なコミュニケーション、人間とシステムの社会的な関係、情報を伝える情報メディアなどに関する研究が含まれています。
http://2012.hcg-symposium.org/
http://2012.hcg-symposium.org/program
発表タイトル「多重化隠蔽タグ技術UbiCodeを使ったデジタルサイネージのインタラクティブ化によるコミュニケーション支援」○岩楯翔仁・小出雄空明・大塚真吾・白井暁彦(神奈川工科大)

岩楯が聴講したものの一部についての内容は以下のリンクに記載されているのでよろしければご覧ください。
【岩楯のブログ iwalog】
http://blog.shirai.la/iwadate/?p=71

4. NEC映像ソリューションフェアで全国デモツアー

多重化隠蔽映像の東京・名古屋・大阪の”3大都市ジャパン・ツアー”となったNEC映像ソリューションフェア、無事に終了いたしました。シンガポールでのSIGGRAPH発表があり、ピンチヒッターとしてM2岩楯、B4奈良が大阪・名古屋で皆様をお迎えさせていただきました。医療関係の方々のご意見など有益なフィードバックをいただきました。なお二人は食い倒れも名古屋城も堪能できたようです!羨ましい!
NEC映像ソリューションフェア2012[中部] (11/22)
http://www.nec-display.com/jp/info/sol/2012__nagoya.html
NEC映像ソリューションフェア2012[大阪] (12/4・5)
http://www.nec-display.com/jp/info/sol/2012_kansai.html
http://blog.shirai.la/blog/2012/11/neciexpo2012/
御関係各位、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

5. 平成25年度卒研生(一次募集)決定

白井研究室にはこの年末、9名の新人が配属されました。自己紹介パート1としてお送りします。
野村: ふつつかな娘ですがよろしくお願いいたします。特技はレジ打ち。
太田:人付き合いが苦手ですが、迷惑をかけないようにがんばりたいです。プログラム関係が好きなのでがんばりたいです。
李:苗字の通り韓国人です。日本語の方が得意です。よろしくお願いします。スヨンと呼んでください。
小池:空手やってて小説書いてます。空手は元部長。小説は今は2本ほど。よろしくおねがいします。
神戸:こうべと書いてゴウドと読みます。長野県塩尻市出身。2年の時から白井先生の担任クラスでお世話になっております。プログラマーとしてエンタテイメント、コンテンツの制作をしたいと思っております。

6. 就活開始!チームラボさんを見学しました(小出)

今をときめくWeb制作系新進企業「チームラボ株式会社」に会社見学をさせていただきました。
チームラボの会社説明、開発したコンテンツについての技術的な説明等を聞くことができ、
参加者一同、非常に良い刺激を受けることができました。

7. Laval Virtual ReVolution 2013 作品募集(白井)

http://www.shirai.la/event/lavalvirtual/blog/callfordemo2013
■「次の大きな一歩」:Laval Virtual ReVolution 2013 国際VR作品公募
15周年を迎えるヨーロッパ最大のVRの祭典「Laval Virtual」における最も重要なイベント、2006年から続いている国際VR作品公募デモセッション「ReVolution」が今年も開催されます。
VR、ARとその未来のアプリケーションフィールドで、世界で最も革新的な作品のプレゼンテーションの場である、Laval Virtual ReVolution は、世界の最もすばらしいVRプロジェクトのための年に一度の名誉の場です。 世界中から最高のVRデモンストレーションやアプリケーションを決定する名誉の殿堂です。
VRは、テクノロジーだけでなく、コンピュータと人間の歴史の中で、決して終わることのないストーリーです。我々はまだこの物語の結末を知ることができません。輝く星によって将来進むべき多くの可能性がある道が照らされなければなりません。
学術論文や製品は、Virtual Realityの文化を構築することができるでしょう。 しかし、我々はフィールドでのデモ、発展途上のプロジェクトと、一般市民との新しい関係を提案します。VRデモ作品にはテクノロジーと説得力という影響があります。それは一般市民と変化を動かし、常識的を変えます。これはVRの歴史において、革命を意味します。
あなたの刺激的なプロジェクトと活動で、世界中から今日のスターダムに登りつめてください! 我々は、VRの現在の概念を発展させることができ、現在の人間のコンピュータ・インターフェースとVRの歴史の変更をすることができるであろう、以下のような、皆様のすばらしいプロジェクトをお待ちしております。
・技術デモ
・インタラクティブアート
・エンタテイメントVR
・ニューメディアデザイン
・新しいゲームシステム
・新しいヒューマンインタフェースとディスプレイ
… そして、あらゆる「ノンジャンルVR」

日常生活を変革させるVRシステム、新しい体験を支援する現在のVR技術、コンピュータグラフィックス、ディスプレイ技術、触覚、力覚フィードバック、インタフェースデザインなど。
8年目を迎える Laval Virtual ReVolution 2013 に参加して、VRの「次の大きなステップ」の定義に貢献して下さい。

セッションチェア 白井暁彦 博士(工学) 神奈川工科大学

【特徴】
・ACM SIGGRAPHとの連携
昨年度は慶應大「TECHTILE Toolkit」がEmerging Technologies賞をLaval Virtualで受賞し、
最も早くSIGGRAPHでの採択を決めました。
http://www.laval-virtual.org/2013/?p=104#1
・ACM Portalでのプロシーディングス公開
選択されたプロジェクトはVRICプロシーディング(ACM symposium series transaction)への寄稿に挑戦できます。
http://dl.acm.org/citation.cfm?id=2331714&picked=prox
・INVITEDで採択されると…
最大3名のホテル、フライト、懇親会が提供されます。
・国際会議VRICと授賞式Awardへ重複投稿可能
ReVolutionの審査プロセスは学術的新規性のみでは行われません。
またVRIC(Virtual Reality International Conference)と授賞式Awardsは並列で行われます。
(もちろん新規性の喪失については投稿者自身で管理する必要があります)

[投稿方法]
オンライン投稿URL:
http://www.laval-virtual.org/2013/?p=59
必要項目:
タイトル、概要、説明資料(VRIC2013フォーマットを推奨)、オンラインビデオ、設営予定図面、写真
キーワード{Augmented Reality, Cognition, Computer Graphics, Conceptual,
Culture, Designs, Entertainment, Haptics and Force Feedback,
Installation, Interaction, New Displays, New Game Systems,
New Human Interfaces, New Media, non genre,
Robotics, Science, Technology Demonstration, Vision, Visual Arts}
※説明資料は学術スタイルに強制されませんが、ACMシンポジウムシリーズのトランザクションに挑戦したい場合は、VRICのテンプレートを使用し、学術スタイルの原稿を用意されることをおすすめします。

[IMPORTANT DATES]
募集期日:2012年10月8日~2013年1月13日
採択公開日:2013年2月4日(予定)
VRIC採択時の原稿提出スケジュール:
初稿: 2013年3月1日
VR Mixでの口頭発表:3月20~22日
Laval Virtual 2013 (設営日) :3月18~19日
Laval Virtual ReVolution 2013 (開催日) : 3月20~24日

8. From Khamla & Jonas

[Khamla]
To all readers,
first off, thank you for reading this. It have been very busy since we came here. But I must say we learned a lot, especially on the japanese school and heirarky system.
We went to Siggraph Asia in Singapore. The trip went well, we whent to interesting places (such as the night safari) and meet great contacts and friends in the animation business. I must say the booth presentation was a succes with a fun activity from the crowd.
It went a lot better then DC expo. The big thing I notice is that the public was very interested in the animations and the artwork on the labaratory work. The live action also gave a good reaction
but it seemed easier for the public to visualise the potential of the 2xd scritter project with art. A lot of museums was interested in the work. The planning was well executed for the whole trip. We had each an information paper that was created before the trip. Wich I found was very smart.
Here are some links
* http://khamlicious.tumblr.com/japan
here are some updates about my trip in Singapore. Noticed that I get
a lot more readers if i take extra time to write in a more casual way.
People do not seem to like the formal language.

* http://www.youtube.com/watch?v=yaBNjTtCxd4
A short i recommend to see.. Very well made
commercial with good technique, artistic freedom and marketing. Love it

* http://blog.shirai.la/khamla/
Here is my labaratory blogg . Here I post
everything from productio updates to everydaylife.

I wish you a very happy holiday!
Khamla

[Jonas]
Hello, Jonas here again. Time for my to give you a new report on how the past month has been.
One of the biggest things the past month was the trip to Singapore and the visit at SIGGRAPH Asia. I Went there with the Shirai lab to help out in the exhibition booth they where having there. The booth we had there wad to show of the Scritter project.
I have also started on my production phase of my animation project. It took a while to get the right layout of my animation, and I had a lot to study about how to create a good line of action on my animation. But I think a got a good result in the end.
For a more complete report on my project and my visit to Singapore, please check out my webpage.
Www.jonasschild.com
There you will also find a lot of photos that I took of Singapore and a report on all the activities I did in the country and at SIGGRAPH.
Best, Jonas Schild

9.予告と募集

【ご協力お願い】「コンピューターゲームにおけるユーザーの求める要素の分析」の第2回アンケートを下記のURLで実施中です!第1回にご協力して下さった方もよろしければご協力お願いします!(雷電)
短縮URL:http://bit.ly/GG20121023
【年賀状をお送りします】「住所登録」をお願いいたします http://j.mp/ShiraiLabSubsc
【Call For Demo】 Laval Virtual ReVolution2013 “THE NEXT BIG STEP”
[browser-shot url=”http://www.shirai.la/event/lavalvirtual/blog/callfordemo2013″ width=”600″]

10. 個人ブログから

Googleサイト内のコンテンツのエクスポート

[browser-shot url=”http://blog.shirai.la/kitada/?p=167″ width=”600″]
20121205-13 フォーゼの感想⑥
[browser-shot url=”http://blog.shirai.la/kame/?p=145″ width=”600″]
Singapore
[browser-shot url=”http://blog.shirai.la/jonas/?p=52″ width=”600″]
夢ナビライブ2012静岡で講演します(12/15)
[browser-shot url=”http://blog.shirai.la/blog/2012/12/yumenavi-shizuoka/” width=”600″]
HCGまとめ
[browser-shot url=”http://blog.shirai.la/iwadate/?p=82″ width=”600″]
Some more texture
[browser-shot url=”http://blog.shirai.la/khamla/?p=48″ width=”600″]

■編集後記 今号のテーマ「今年遣り残したこと」 – What did I haven’t done?

ご参考「今年の抱負」

http://www.shirai.la/call/mailnews/mn/20120131

(百合彩) お寺に行きそびれた…厄年なのに。
(野村) ねこの定期健診で動物病院いきそびれた…
(太田) 親知らず上の方を今年中に抜く予定だったけど、片方しか抜けなかった。
(小池) 小説を書き終わりませんでした・・・。
(李) セルセタの樹海買えなかった…。
(神戸) 歯を抜いて、そのあと治療していない…。
(鈴木伸) 彼女なんてできなかった…。
(亀山) RGフリーダムガンダムを買ったけど作ってない…。
(藤村)虫歯を直しきれなかった。
(北田) 英語(本を買っていまだ手付かず)とUnity。
(岩楯)読もうと思ってた本をまだ読んでない
(Khamla) I have not been in a snowball fight this year. 雪合戦まだやってない
(白井) つまるところ「忙しくならないようにする」という目標を立てたつもりが逆に忙しい年に…運動と執筆が課題。

-+-+-+-+-+-+-
白井研究室では留学生交換や、企業・他大学との共同研究、インターンシッププログラムなどを積極的に開発しています。科学コミュニケーションや先端技術、エンタテイメ ント技術、イベントや共同研究のご提案、また本メールニュースへのお知らせなどの掲載希望などはこちらまでお気軽にお寄せください。もちろんご意見ご感想も歓迎です。
お問い合わせフォーム http://j.mp/shirailabc
白井研究室facebook  http://j.mp/FBShiraiLab
白井研究室メールニュース「白井研究室通信」第28号
ご購読/配信停止はこちらから http://j.mp/ShiraiLabSubsc
著作製作:神奈川工科大学 白井研究室 / 改変はご遠慮ください
-+-+-+-+-+-+-

]]>