kobayu

  • こんにちは小林です。

    今回のブログは今までのまとめとなります。

    まず記念すべき第1回目のブログが

    「2016年度後期セミナーブログ エゴサーチをしてみよう」

    です。さて、もう一度エゴサーチをしたらどういった結果になるのでしょうか?

    結果はあまり変わってませんでした。原因は発信することが少なかったからでしょう

    受け身ではなく自分で進んでいくことが大切だと改めて感じました。

     

    さらにはカレンダー制作プロジェクトで[…]

  • どうも、小林です。

    今回は”研究”について自分の考えを書いていこうと思います

    まず、大辞林によると

    [名](スル)物事を詳しく調べたり、深く考えたりして、事実や真理などを明らかにすること。また、その内容。

    と記載されている。

    ではここで、私の意見を述べてみる。

    まず、研究とは疑問を探すことである

    研究をするときに○○をする研究がしたい、××ということについて研究したい

    と考える人がいるが、これらはすべて一つの疑[…]

  • こんにちは小林です。

    先日は前回のブログでディスカッションをしたNHKのEテレで放送されている番組「Rの法則」の撮影のリハーサル及び本番の見学と

    TEPIAの見学をしました。

    自分たちが普段テレビで見ているものを撮影している光景というのはとても新鮮に映りました。

    VRをテーマにした番組内容であり、テレビ越しでもVRを体験してもらおうという様々な企画もとても興味深かったです。

    本番の撮影は撮影場所から移動し、通路に設置[…]

  • こんにちは小林です。

    今回は今週の土曜日に後期セミナーグループで渋谷に行くための企画を作成するディスカッションを行った。

    NHKの見学とTepiaの見学のあとに東京のスイーツを食べに行くという予定だ。

    この予定を組む際に、集合時間、集合場所、交通手段を細かく設定し

    効率よく進めるように考えた。

    しかし、その結論になるまでにかなり時間がかかり、もっと別の予定や

    ルートを考えられたかもしれない。

    ディスカッションをす[…]

  • こんにちは、小林です。

    今回は結論と三本柱という話を伺った。

    誰かに何かを話す際にその話の結論は何か?ということを最初に述べることで

    話の内容をより理解しやすくすることができ、また終わりを示すことで時間の調節がしやすくなる(その結論にもっていくように話を進めることができる)

    そして、三本柱というのはその結論の根拠となる3つの要素である。

    なのでプレゼンテーションをする際には

    1.挨拶
    2.感謝1
    3.結論1
    4-1[…]

  • 先日の土曜日にTEPIAの見学をしてきました。

    現在のプロジェクトであるManga Generatorの改良をする際の現在の状態を確認をするためです。

    実際にその場に立って体験をしたのですが、何も予備[…]

  • 今回のセミナーは漫画を描くという内容だった

    1本目は今朝の出来事

    2本目は自由発想というお題だった。

    1本目は今朝の通学の時の失敗談を描き

    2本目の自由発想はインパクトを大事にしようということで

    最初のコマから強烈なオチ(クトゥルフ)を持ってきてみた。

    他の人の漫画も面白く、色々な表現が見れた。

    漫画に大事なことは何を伝えたいかということで、自分が伝えたいことを一番にもっていくことが大事だということがわかった。

  • まず、連絡の不手際で最後の作業に参加できず申し訳ありませんでした。

     

    後期セミナーのカレンダー制作プロジェクトの最終段階が昨日終了した。

    だが、自分は時間の連絡を取っておらず最終作業に参加することができなかった。

    今回の失敗を反省し、次回からはもっと「ほうれんそう」を意識したい。

     

     

  • 先日、10月29日(土)に日本科学未来館で開催されている「DCEXPO2016」に行って来た

    最初は7Fにある展示物の見学をし、その後

    1Fのエリアの見学の際にAI侍

    7Fでは

    8KVRモニター

    FOVE

    臨死体験

    VRと鏡を使ったホラー

    上記5つの体験をした

    また1Fではロボットを使った戦略ゲームの説明(未完成のため体験できなかった)やAI侍と言ったもの体験、見学をした。

    まず8KVRモニターでは[…]

  • まずカレンダー制作は下記サイトで行う

     

    次に、カレンダー制作における5W1Hを考える

    When・・・来年の2017年から

    Where・・・個人の部屋、リビング、研究室

    Who・・・研究室に所属しているメンバーおよび、OB,OGまたは研究室に関連がある人物

    What・・・カレンダー制作

    Why・・・2016年の後期セミナーの課題として

    How・・・チームで話し合い、専用サイトで作る。

     

    次に、カレンダーの[…]

  • 皆さん1回目のセミナーお疲れさまでした。

    D科3年の小林裕哉と申します。

    これから数か月の間、どうぞよろしくお願いいたします。

    さて、今回のブログのテーマがエゴサーチをするということでしたが

    私はまだ何も活動をしておらず、エゴサーチをかけたところ

    Facebookのページと同姓同名の別人の記録が出てきただけでした。

    このセミナーを通して自分を示す何かが出来ればと考えています。

    最後に軽くですが自己紹介をしたいと思[…]